ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ

本ページはプロモーションが含まれています

 

ヘアアイロンのやけど防止法!今日からできる置き場・温度・応急手当の全ポイント

How prevention of burns in the hair iron

ヘアアイロンでのやけどの防止方法

ヘアアイロンのやけど防止法・最初に知っておきたいこと

ヘアアイロンは短時間で高温になり、ちょっとの接触でも皮膚にダメージを与えます。

しかも「高温の一瞬」だけでなく、比較的低い温度でも長時間触れていればやけどになります。

まずは温度だけでなく、時間と距離、置き場所の管理まで意識していきましょう。

なぜやけどが起きるのか(仕組みの超入門)

高温の金属に肌が触れると、短時間で熱が皮膚に移り、表面から深い層まで損傷します。

一方で「低温やけど」は、見た目は軽くても深部まで進みやすく、気づきにくいのが特徴です。

肌に熱源が長く当たり続けないよう、接触時間を短く、距離を確保することが大切です。

準備と環境整備でやけどの7割は防げる

置き場所ルールを先に決める

洗面台やドレッサーの上は、耐熱マットを敷いて可燃物(ティッシュ、タオル、衣類、紙袋)を避けます。

コードに引っかかって落ちないよう、通り道を空け、鏡の前の動線をシンプルにしましょう。

使い終わりは電源を切り、コードを巻き付けず「ゆるくまとめて」冷却が完了するまで耐熱面に置きます。

服装と保護アイテムでリスクを減らす

首・肩に薄手のタオルをかけ、前髪時はヘアバンドで生え際を保護すると安心です。

耳まわりは手袋やコームでガードし、熱源が肌に直接触れないようにしましょう。

道具側の安全機能も活用する

温度表示が見やすいモデルや、自動電源オフ、プレートロック、耐熱スタンド付きなど、安全機能を選ぶと日々のヒヤリが減ります。

持ち運ぶ人は、耐熱ポーチや折りたたみスタンドがあると、外出先でも置き場に困りません。

操作時の基本(温度・持ち方・距離)

前髪は低温・顔から距離を取る

前髪は髪が薄く短いので、まずは低めの温度から始めます。

顔に近い作業になるため、顎を少し引いて視線を下げ、前髪と肌の距離をしっかり確保しましょう。

首・肩・耳まわりは「当てない」工夫を

毛先を操作するときは腕を体側からやや前に出し、プレートの角が肌に当たらない角度で運びます。

耳前はコームで毛束を逃がし、襟足はタオルで首筋を覆ってから作業すると安心です。

温度は「必要最小限×短時間」

高温で長く当てるほどやけどもダメージも増えます。

クセの強さや毛量に応じて必要最小限の温度にし、同じ箇所に留めないことを徹底しましょう。

子どもやペットがいる家の安全マニュアル

加熱中・冷却中は手の届かない高さへ

使用中はもちろん、冷めるまでの間も手の届かない棚や耐熱スタンドで管理します。

テーブル置きはコードを引っ張られて落下しやすいので避け、視線の届く場所で扱いましょう。

コードは「引っ張られない・引っかからない」動線に

足元に垂らさず、壁際に沿わせて固定するなど、引っかけ事故を防ぐ配置にします。

使い終わりは必ずコンセントを抜き、子どもの生活導線から離れた高さへ保管しましょう。

外出・旅行・車内での扱い

耐熱ポーチとスタンドをセットで

宿泊先や撮影現場など置き場が読めない場所では、耐熱ポーチをマット代わりに使えるタイプが便利です。

可燃物の近くや不安定な棚には置かず、平らで熱に強い面を選びましょう。

車内放置は避ける

直射日光で高温になりやすい車内は、機器やバッテリーのトラブルにつながります。

使用の有無に関わらず、車中保管は避けてください。

もしやけどしたら(応急手当の基本)

まず安全確保→流水で冷やす

電源を切り、周囲の安全を確保したら、やけど部位をすぐに流水で冷やします。

指先など限定部位は長めに、広範囲は体温低下に注意しつつ、痛みが軽くなるまで冷却します。

やってはいけないこと

氷を直接当てない、油や歯磨き粉などを塗らない、水疱をつぶさない。

衣服が貼り付いている場合は無理に剥がさず、そのまま冷やしましょう。

受診の目安

顔・手・陰部、関節をまたぐ部位、範囲が広い、強い痛みや水疱がある、子どもや高齢者は早めに皮膚科や救急へ。

迷ったら受診を前提に考え、応急処置にとどめましょう。

よくある失敗とNG行動

使用中のコテを布の上に置く。

加熱中にその場を離れる。

冷却中を机上で放置する。

コードを本体にきつく巻き付ける。

どれもやけどや火災、断線事故の原因になります。

シーン別・やけど予防のコツ

前髪

温度は低めから。

顔との距離を保つため、顎を引き、ヘアバンドで生え際を守りましょう。

耳まわり

コームで耳をガードし、毛束は薄く。

プレートの角度は顔から外へ逃がします。

襟足

首にタオルをかけ、プレートは斜め下から。

手首を返しすぎず、肌に近づけない動線で運びます。

持ち運び・片付け

使用後は電源を切り、耐熱マット上で冷めるまで置く。

急ぐときは耐熱ポーチに入れても、完全冷却までは高温に触れないよう注意して扱いましょう。

FAQ

Q: 前髪は何℃くらいが安全?

まずは低めから始めて、必要最小限で調整します。

顔に近い作業なので、温度だけでなく距離と時間も短く意識しましょう。

Q: 子どもがいる家での置き場所は?

加熱中〜冷却中は手の届かない高い位置で、コードを垂らさない配置に。

使い終わりはコンセントを抜き、ロックしてから高所保管が基本です。

Q: 水疱ができたらどうする?

つぶさず清潔を保ち、保護したまますみやかに受診しましょう。

家庭の判断で針を刺すのは避けてください。

Q: 冷やすのは何分?

痛みが和らぐまでを目安に。

指先など限定部位は長めでも、広い範囲は体温低下に注意して、無理に長時間続けないでください。

まとめ

やけど防止の要は「置き場所・コード・距離・時間」の4点管理です。

準備で置き場を整え、作業中は低め設定と短時間、終わったらすぐ電源オフ&高所で冷ます。

この流れを毎回守れば、ヒヤッとする瞬間は確実に減らせます。

今日からできる小さな工夫で、安心してスタイリングを楽しみましょう。

おすすめのアイテム アリミノ スタイルクラブ ヒートプロテクトミスト

Amazonでの購入はこちらから

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2019/03/96c57207a015ee0b5e932d1bedb463b1-wpcf_300x300.jpg

監修者:頭美人運営事務局

頭美人

頭美人は、「健康は頭から」をコンセプトに運営しているヘアケアメディアです。髪や頭の専門家が集まっており、多数のヘアケア関連のサロンも掲載しています。髪や頭の事で悩んでいたら、きっと頭美人が解決してくれるはずですよ!

ヘッドスパ診断

ヘアアイロンについての関連記事

ヘアアイロンについての関連記事

日常のトラブル

日常のトラブル

仕事のストレス

仕事のストレス

仕事のストレス

仕事でストレスが溜まって、心身ともに調子が良くない。そんな時は、髪の毛にも影響が…

食生活について

食生活について

食生活について

偏った食生活は、肌や身体の調子が崩すだけでなく、髪にも悪影響を及ぼします。

睡眠について

睡眠について

睡眠について

睡眠不足になると体中の血管が収縮され、頭皮に栄養が行き渡らなくなってしまいます。

喫煙について

喫煙について

喫煙について

喫煙は薄毛や抜け毛など、髪や頭皮にも深刻な影響を与えます。

ワックスやスプレー

ワックスやスプレー

ワックスやスプレー

実は髪に良くない成分が配合されているというのはご存知でしたか?

カラーリングやパーマ

カラーリングやパーマ

カラーリングやパーマ

おしゃれのためにカラーリングやパーマを楽しむなら、適切なケアを忘れずに。

ドライヤーについて

ドライヤーについて

ドライヤーについて

間違った使い方は、髪にダメージを与えてしまいます。

ヘアアイロンについて

ヘアアイロンについて

ヘアアイロンについて

枝毛や切れ毛に悩んでいる方、今の髪の状態がどうなっているかご存知でしょうか?

エクステ/ウィッグ

エクステ/ウィッグ

エクステ/ウィッグ

エクステを付けている時のヘアケア方法をご紹介いたします。

季節

季節

季節

季節が変わると同時に髪の悩みにも変化が起きます。それぞれの季節に多い悩みと適切な…

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2025年09月17日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。