- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 日常のトラブル
- >
- カラーリングやパーマ
- >
- ヘアカラーによるじんましんを防ぐには?
本ページはプロモーションが含まれています
カラーリングやパーマ
ヘアカラーによるじんましんを防ぐには?
How to prevent urticaria due to hair color?
ヘアカラーを使用してじんましんが出るのには、どのような原因があるのでしょう?
また、じんましんを防ぐためにはどうすればよいのでしょうか?。
じんましんとは
じんましんは、皮膚に赤みやかゆみが生じる病気のことです。
じんましんと湿疹は「かゆみが生じる皮膚の病気」という共通点があるため混同されがちですが、異なる皮膚の病気です。
じんましんの症状の特徴には、皮膚が盛り上がるように腫れることやチクチクする痒み、ピリピリとした痛みなどがあげられます。
じんましんには「急性じんましん」と「慢性じんましん」の2種類があります。
急性じんましんは食事や特定の物質による刺激などが原因で生じます。
一方慢性じんましんは原因の特定が難しく、そのため治療も簡単ではありません。
見分け方としては、症状が出始めてから1ヶ月以上続いているものは慢性じんましん、1ヶ月以内で症状が治まった場合は急性じんましんと考えられます。
ヘアカラーでじんましんが起きる原因
ヘアカラーを使用した際にじんましんが出るのは、ヘアカラー剤に含まれている薬剤に皮膚が過剰反応したことが原因だと考えられます。
特に発色させるために配合されている酸化染料は、アレルギー症状が出やすい薬剤になっています。
つまりヘアカラーでじんましんが出るということは、酸化染料などの薬剤に対して、アレルギー症状が発生していることが最大の原因ということです。
ヘアカラーによるじんましんを防ぐ方法
ヘアカラーを安全に使用するためには、ヘアカラーをする前にパッチテストで安全性を確認する必要があります。
パッチテストはヘアカラー剤を少量腕につけ、アレルギーが出ないか検査することです。
パッチテストでかゆみや赤みが出なかった場合は安全に使用することができます。
おすすめのアイテム biseno ヘアカラートリートメント ダークブラウン
ヘアカラーによるじんましんが起きてしまった際の対処法
ヘアカラーによるじんましんは、薬剤によるアレルギーが原因の急性じんましんだと考えられます。
ですのでこのじんましんを治療するには、皮膚のヒスタミンを抑える必要があります。
それには、「抗ヒスタミン薬」による薬物療法が効果的です。
ただ、それ以外の原因も考えられるので、じんましんの症状が出た場合は、皮膚科で診察を受けるようにしましょう。
記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
日常のトラブル
日常のトラブル