- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 美髪の秘訣
- >
- カラーについて
- >
- 染めてもプリンになりにくいカラーの方法とは?
本ページはプロモーションが含まれています
カラーについて
染めてもプリンになりにくいカラーの方法とは?
Long-lasting hair color
髪を染めることは、身だしなみやファッションの一部でもありとても重要なことですよね。
しかし、染めた後2、3ヶ月も放っておくと、プリンのようになってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、プリンになりにくいカラーと、プリンになってしまった時の対処法をご紹介していきます。
染めてもプリンになりにくいカラーについて
グラデーションカラー
頭部の方から毛先にむかうにつれ、段々と明るい髪色になるような染め方をします。
自然なグラデーションがとってもオシャレで、頭部がプリンになってきてもあまり気になりません。
スライシングカラー
髪の毛の束を明るく光る部分や暗い部分とに分け、スライス状に少なめにとり染めていきます。
明暗がはっきりとしているので立体感が楽しめ、髪が伸びてきてもプリンになりにくいのです。
ナチュラルグラデーションカラー
グラデーションカラーのように毛先にブリーチをしなくても、頭部から毛先の髪の色を調整しながら自然なグラデーションカラーにしてしまいます。
ブリーチをしない分、髪への負担も軽減できてオシャレも楽しめるのです。
プリンになってしまった場合のごまかし方
髪を染めてから1、2ヶ月ほどで、あっという間にプリンが出来上がってしまいますよね。
そうなってしまった場合に、ちょっとした工夫をすることでプリンを気にならなくさせることができるのです。
リタッチ
髪の一部分だけを染めることをリタッチといいます。
プリンが気になる髪の根本部分を染めたときと同じ色でリタッチしましょう。
全体を染めるよりも簡単なので、美容院にいけなくても自分でカラーリングが可能です。
ヘアアレンジ
どうしても時間がなくてすぐに染め直すことができない、という方は、髪型を一工夫してみましょう。
編み込みでプリンを隠したり、分け目を変えてみるのもおすすめです。
さらには、ヘアバンドや帽子などでカモフラージュするのもいいかもしれませんよ!
おすすめのアイテム STEPHEN KNOLL(スティーブン ノル) カラーシャンプー

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

カラーについての関連記事
カラーについての関連記事
-
髪色からオシャレに♪2025年春トレンドのベイクドカラーとは?
-
白髪染め、美容院とセルフではどう違う?コスパが良いのはどっち?
-
パーソナルカラーから自分に似合うヘアカラーが分かる?長さ別にも合うカラーをご紹介!
-
いざという時に使えるヘアカラースプレー!顔の特徴に合わせてヘアカラーを選ぼう!
-
市販のカラーリング剤と美容院のカラー剤って何が違う?
-
カラーシャンプーはなぜヘアカラーを長持ちさせられるのか
-
ファッションカラーと黒染めの違い
-
髪色を長持ちさせる!カラーシャンプーやカラートリートメントの選び方と使い方
-
想像と違う!ヘアカラーがオーダー通りにならない理由とその対処法
-
垢抜けた印象に!「ランダムハイライト」ってなに?
美髪の秘訣
美髪の秘訣