- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 日常のトラブル
- >
- 食生活について
- >
- 亜鉛が髪に効果があるって本当?
本ページはプロモーションが含まれています
食生活について
亜鉛が髪に効果があるって本当?
Does zinc have an effect on hair ?
サプリメントでおなじみの亜鉛ですが、髪にも効果はあるのでしょうか?
亜鉛の成分
亜鉛は人体に必要な必須ミネラル16種の1つです。
亜鉛は味覚を正常に保ち、新陳代謝やエネルギー代謝、皮膚や粘膜の健康を助ける栄養素です。
骨格筋や骨、皮膚、肝臓、脳、腎臓などに存在し、体内で作り出すことは出来ないため、食事で摂取する必要があります。
牡蠣や豚レバー、牛肉、卵、高野豆腐、納豆などに多く含まれています。
亜鉛が不足すると起こる症状
通常、亜鉛は成人の体内に約2g存在していますが、不足すると、様々な健康被害が起こります。
幅広い商品に含まれるため、通常の食事をしていれば不足することは少ないとされています。
しかし最近、男女ともに摂取量が低下する傾向にあります。
亜鉛不足の原因は、偏った食事や極端なダイエットに加え、亜鉛の吸収を阻害する食品添加物が多用されるレトルト食品や加工食品にもあります。
また、亜鉛は汗や尿から排出されるため、スポーツ選手には不足しがちな栄養素です。
飲酒の際にも亜鉛はアルコールの代謝に使用されるため、よくお酒を飲む人は注意しましょう。
亜鉛が不足すると、風邪をひきやすい、疲れやすい、集中力が続かないなどの免疫力の低下、味覚障害、爪の異常、脱毛、成長障害、男性のEDの原因となります。
亜鉛と髪の関係
髪の成分のほとんどはケラチンですが、そのケラチンを形成するのに亜鉛は必要不可欠です。
亜鉛不足になるとケラチンの形成が滞ってしまい、髪にハリや艶がなくなり、ヘアサイクルが乱れ、薄毛の原因となります。
適切な量の亜鉛は、タンパク質の代謝を促すことで、皮膚や髪のトラブルを改善します。
ですが、ここで勘違いをしてはいけないのが、亜鉛を摂れば髪が生えてくるというわけではないということです。
たしかにケラチンの形成には亜鉛が必要ですが、その他にもビタミン、ミネラル、タンパク質などのバランスも大切です。
むしろ、亜鉛の過剰摂取は、嘔吐や下痢などの急性中毒を起こす可能性があります。
慢性的な過剰摂取は、脱毛の原因にもなります。
日常の食事では、亜鉛の過剰摂取の心配はありませんが、サプリメントを利用する場合には、食品で不足している分を補うだけの量にとどめておきましょう。
おすすめのサプリメント GoCLN 亜鉛
記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
日常のトラブル
日常のトラブル