- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 頭皮ケア(スカルプケア)の講座
- >
- 頭皮が脂っぽく、べたつく原因と対策
- >
- 夕方になると前髪がべたべたに…外出先でも出来る解決方法とは
本ページはプロモーションが含まれています
頭皮が脂っぽく、べたつく原因と対策
夕方になると前髪がべたべたに…外出先でも出来る解決方法とは
In the evening, the bangs are sticky. What is the solution on the go?
髪がべたついていると、前髪がおでこに貼りつく感があったり、ひどい時にはかゆみを感じたり、周りの人から不潔そうに見えないかと不安になったり自分に自信が持てなくなりますよね。
そんなお悩みを解決するヒントなどご紹介します。
夕方になると前髪がべたつく理由とは
前日のシャンプーで一日の汚れや皮脂やスタイリング剤など十分洗えていないと、夕方には毛穴にそれらがたまって頭皮のべたつきの原因となります。
頭皮は体のほかの部分より皮脂腺が多いことも関係しています。
意外なことにシャンプーしすぎると、頭皮が乾燥しそれを補おうとして、逆に皮脂の分泌の過剰につながることもあります。
また、脂質や動物性たんぱく質を多くとる食生活をしている人、ストレスの多い乱れた生活を送っている人、遺伝や体質なども関係して髪がべたつきやすい人は、前日の夜、きれいにシャンプーし乾かした髪でも、翌日の夕方ごろには髪がべたつく傾向があるといわれています。
髪がべたつくということは、当然湿気や高温が原因となるので、帽子やヘルメットなど被る機会の多い人は特に髪がべたついてしまいます。
外出先でも出来るベタつき解消法って?
仕事帰りにデートや食事会などお出かけの時、お化粧直しの時、キッチンペーパーやお肌の油取り紙などを使って頭皮や髪の皮脂を押さえるように拭くとさっぱりします。
強くこするとますますスタイリングも壊してしまうので、優しくそっと皮脂を吸い取るようにやってみましょう。
髪が傷まないよう柔らかめのペーパーや油取り紙を選ぶといいですね。
髪のベタつきを抑えるオススメアイテムとは
ドライシャンプーがおススメです。
ドライシャンプーといえば病人や介護用というイメージがありましたが、最近では、汗をかいたスポーツの後やキャンプなどで便利に使える便利なものが様々販売されています。
ドライシャンプーにはジェルタイプ、スプレータイプ、ムースタイプ、粉末タイプ、シートタイプなどがあります。
その中でも粉末タイプは、夕方の髪のべたつきを押さえたい時に手のひらにとって指で頭皮につけると皮脂を吸収してサラッとさせてくれます。
その次におススメなのが、シートタイプ。洗浄成分が含まれて、さわやかな香りが広がる製品もありお出かけの時には便利です。
もちろん、毎日の夜の髪質にあった薬剤での適切なシャンプーが大切です。
それを助けるアイテムとして、持ち運びにも便利なコンパクトサイズのドライシャンプーも、上手に使用すると夕方の髪のべたつき解消に効果的ですよ。
おすすめのドライシャンプー
ダイアン ドライシャンプー
おすすめポイント
タオルがなくても使える!
タイプ
パウダータイプ
特徴
シトラスのフレッシュな香り。
頭皮の皮脂を抑えて、清潔に保ってくれます。リフレッシュ効果も抜群です!
ACURE 「ドライシャンプー」
おすすめポイント
オーガニック成分配合!
タイプ
パウダータイプ
特徴
オーガニック成分配合。油脂を吸収して汚れを取り除いてくれます。
「黒髪用」など髪の色ごとに種類があるので、自分の髪色に合わせて備えておくと便利!ローズマリーの香りで、スッキリとした気分になります。
Fujiko 「FPPパウダー」
おすすめポイント
髪だけでなく、身体にも使える!
タイプ
パウダータイプ
特徴
髪や頭皮にポンポンとつけるだけで、頭皮と髪が清潔に。お肌に優しい成分にこだわっているので、全身にも使えます。
コンパクトなサイズ感なので、防災バックの中に入れてもかさばりません。

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
頭皮ケア(スカルプケア)の講座
頭皮ケア(スカルプケア)の講座