- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 美髪の秘訣
- >
- カラーについて
- >
- 市販のカラー剤ってどれを選べばいいの?カラー剤の選び方と使用する際の注意点
本ページはプロモーションが含まれています
カラーについて
市販のカラー剤ってどれを選べばいいの?カラー剤の選び方と使用する際の注意点
Which color agent should I choose on the market? How to choose and use color agents.
昔よりも圧倒的にカラーリングする人が増えた現代。
それに合わせてドラッグストアやコスメショップでたくさんの「市販のカラー剤」が販売されています。
カラーの種類も豊富で、同じ茶色でも微妙に明るかったり暗かったりと、より自分の好みや髪色に合わせたカラーリングができるようになりました。
でも、こんなに細かくたくさんの種類があると正直選ぶのが大変・・・
そんな方へ!
今回は失敗しないカラー剤の選び方や注意点をご紹介!
何度も失敗して髪を傷めてしまう前に、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
市販のカラー剤と美容室のカラー剤の違い
まず市販のカラー剤と美容室のカラー剤の違いをご紹介しましょう。
美容室のカラー剤はトリートメント成分が入っているものも多く、美容師免許が無いと扱えない薬剤も使用できるため、より髪の状態に合わせたカラーリングができるようになっています。
一方市販のカラー剤は、使用できる薬剤の種類が限られており、また価格やメーカーによってはトリートメント成分が入っていない場合があります。
いつでも誰でも気軽に使用することはできますが、薬剤の種類によっては髪へのダメージが大きくなってしまう事があるんですね。
ちなみにカラーリングの仕組みは市販のものでも美容室のものでも大差ありません。
市販のカラー剤の選び方
ポイントは3つ!
「カラー」「成分」「使用量」。
まず染めたい色味をきちんと決めて、自分の今の髪色にも合わせたカラー選びをしましょう。
染めた後に明るさが異なる商品も多いため、表記されているトーンの数字や説明をしっかり確認してください。
市販のカラー剤は刺激が強いものも多いので要注意!
コラーゲンやツバキ油など髪を傷めないようにする成分が入っているものやトリートメントが付属しているものを中心に選ぶようにしましょう。
価格が安すぎるものは避けた方が良いかもしれません。
最後は使用量。
当たり前ですが、髪が長ければ長いほど使用量も増えます。
2箱は準備しておくと良いでしょう。
市販のカラー剤の使い方と注意点
市販のカラー剤は1箱に2種類入っていますので、説明書をよく読みしっかりと混ぜ合わせるようにしてください。
ここでしっかり混ぜないと仕上がりに大きく影響してしまいます。
一番染まりにくい「襟足」から塗り始めるのがポイント!
効率よくムラなく染めるためにできれば髪をブロック分けしておくと良いでしょう。
後は説明書に従って染めていきます。
放置する時間も間違えないようにしましょう。
注意する事は事前にパッチテストをすること、換気した部屋で行うこと、そして髪が乾いた状態で行うこと。
髪が濡れている状態、例えば入浴中などに行うと液ダレしやすくなり、周囲や顔を汚してしまうので要注意です。
カラー剤は刺激が強いので必ず手袋もつけるようにしましょう!
誰でも気軽に使用できるリーズナブルな市販のカラー剤。
失敗しないためにも選び方や塗り方を間違えないようにしましょう。
おすすめのアイテム DEEDS E-0001 プロ用 ヘアカラーセット
記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
美髪の秘訣
美髪の秘訣