- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 日常のトラブル
- >
- エクステ/ウィッグ
- >
- エクステをつけている人のシャンプー方法
本ページはプロモーションが含まれています
エクステ/ウィッグ
エクステをつけている人のシャンプー方法
Shampoo way of people who are wearing the extension
エクステつけてる時はいつも通りにゴシゴシ洗ってはダメですよ
エクステは普段と同じシャンプーの方法でいいの?
エクステをつけている人は、普通にシャンプーしてしまうとエクステ部分がパサパサになって絡まってしまいます。
編みこんである場合には、ゆるんでしまうようです。
エクステ部分は、表面をシャワーですすぐだけで汚れが簡単に流れるようになっています。
汚れがつきにくく、ついても簡単に落とせるように、ワックス様の成分をコーティングしてあるからなのです。
エクステ部分をシャンプーで洗ってしまうと、このエクステを保護している成分を失ってしまうので、パサついて絡まってしまいます。
正しいシャンプーの方法を知って、なるべく長く美しくもたせるようにしたいものですね。
エクステの正しいシャンプーの仕方について
エクステを洗う場合には、いくつかのポイントがあります。
まずは、髪全体をシャンプーする前に、エクステ部分を粗めのくしで整えます。
この時に、エクステ部分のもつれをほとんどとるように整えていきます。
シャンプーの前に、エクステ部分にシャンプーがしみこまないように、トリートメントをつけておきましょう。
こうすると、エクステ部分にシャンプーが入りこまずに流れ落ちますので、エクステを保護できます。
頭皮の部分は汚れがたまりやすくトラブルになりがちなので、しっかりと汚れを落とすように心がけましょう。
おすすめのシャンプー Nile 超濃密泡ジェルシャンプー
エクステ部分に影響がないように、頭皮マッサージをするとより良いです。
仕上げにもう一度、髪全体をトリートメントしていきます。
エクステ部分にもたっぷりと与えてうるおいを保ちましょう。
シャンプーの後は水分を優しくタオルで包み込むようにして、軽くトントンとタオルに吸わせます。
ドライヤーで乾かす場合には、やはり髪を保護するトリートメントの洗い流さないタイプをつけて、風向きは上から下にして乾かしていきます。
おすすめのトリートメント アウトバストリートメント シュシュ (ChouChou)
エクステを気にせずに地毛と同じようにシャンプーでしっかり洗ってしまうと、エクステ部分の傷みが激しくなります。
髪の根元と頭皮をしっかり洗うのみにして、エクステは洗い流すだけで良いでしょう。
あまりにかゆみや臭いなどが気になる場合には、きちんとシャンプーで洗うことも必要になってくるかもしれません。
たとえエクステが人毛でも、自分の生きた髪とは違って死んだ毛ですので傷みが激しく、エクステと自毛との違いがはっきり出てしまいます。
あまりにも差が激しくなってきたら、美容院でひどい部分だけでも付け替えてもらうと見た目が良くなるでしょう。

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

エクステ/ウィッグの関連記事
エクステ/ウィッグの関連記事
-
エクステってどれくらいもつの?自分で取っていいの?意外と知らないエクステの基本!
-
エクステにスタイリング剤をつけても大丈夫?
-
【最新版】レディスアデランスの口コミや評判は?店舗の雰囲気や価格などを徹底解説!
-
医療用ウィッグとファッションウィッグの違いや注意点とは?
-
【最新版】スヴェンソンの増毛の評判や口コミは?気になる価格や特徴などを徹底解説
-
エクステって傷むの?
-
増毛サロンのオススメはどこ?選び方や大手増毛サロンの料金相場を徹底解説!
-
アデランスの値段や料金はいくら?維持する費用やかつら・増毛の価格を徹底調査しました!
-
気になる薄毛に!ヘアピースのメリットとデメリット
-
シールエクステのメリットデメリット
日常のトラブル
日常のトラブル