- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 髪の基礎知識
- >
- 美髪をつくるために
- >
- 生理と髪質の関係
本ページはプロモーションが含まれています
美髪をつくるために
生理と髪質の関係
Relationship of menstruation and Hair
整理になるとストレスを感じるだけでなく髪にも影響を及ぼします
健康な女性なら誰でも毎月定期的に生理があり、妊娠に備える身体を作ります。
生理前になると、体調不良になったりイライラするのは女性ホルモンと密接な関係があるからです。
女性ホルモンは身体や心だけではなく、毛髪にまで影響を受けることがあるようです。
生理とは?
ここで、生理のメカニズムを簡単にご説明しましょう。
毎月排卵される卵子と精子が結合して子宮内膜に着床すると妊娠となります。
すなわち、妊娠する身体を作るための準備期間が生理周期なのです。
妊娠しなかった女性の身体は、2つの女性ホルモンとともに分泌が減少して行き、やがて子宮内膜が剥がれ落ち、体外に排出される時に出血をします。これが生理と呼ばれるものです。
エストロゲン(卵胞刺激ホルモン)は子宮を発達させ、女性らしい丸みを帯びた身体を作ります。
コレステロールの増加を抑制させ、基礎代謝を促進しバランスの良いスタイルを作る効果もあります。
実は、このエストロゲンが成長した毛髪を持続させる役目も果たしているのです。
月経血が大量に体外に排出されることにより、毛髪の血行が悪くなりダメージを与える原因となるのです。
生理中は髪質も変化する?
生理とは女性の子宮内膜に受精卵が着床するための身体の準備期間です。月経には4つのステージがあります。
卵胞期:脳下垂体からエストロゲン(卵胞刺激ホルモン)が分泌し、数個の卵胞が発育する。子宮内膜は厚みが増し、妊娠に備えて増殖する。
排卵期:エストロゲンの分泌がピークに達し、卵胞刺激ホルモンの分泌が抑制されると、今度はプロゲストロン(黄体ホルモン)が分泌される。もっとも成熟した卵胞を刺激して排卵が起こる。
黄体期:排卵した卵胞は黄体組織に変化しプロゲストロンを放出する。子宮内膜は厚みを増し増殖する。
月経期:受精卵が着床しない時、黄体組織はしぼみプロゲストロンが急激に減少して行く。妊娠していない子宮内膜はやがて剥がれ落ち生理がはじまる。
生理中の髪質は、髪の毛にコシ・ハリ・ツヤが無くなり抜け毛も起きやすくなります。
先にご紹介したように子宮の外へ血液を大量に排出することで、貧血に近い状態になるからです。
毛髪は私たちの身体の組織の一部です。生理出血により、毛髪の一本一本や地肌にまで健康な血液が行き渡り難くなることでこうした悪影響を起こしやすくなるのです。
生理中の効果的なヘアケア方法
生理周期によって女性ホルモンのエストロゲンとプロゲストロンの量は次第に変化して行きます。
生理がはじまり排卵までの期間は、いわゆる低温期と呼ばれる時期です。
排卵までの期間は、基礎代謝が上がり新陳代謝も盛んな時期です。血液の循環も促進され毛髪や頭皮の状態が良いため、積極的にヘアケアをしましょう。
排卵から生理がはじまるまでの期間は、プロゲストロンが増加し体温が高まります。
排卵前の2週間に比べて基礎代謝も衰えはじめ血行も悪くなり、髪にダメージを与えやすくなります。
この時期に注意して欲しいのは、血液の循環が衰え毛髪が弱くなっている状態ですので、シャンプーのしすぎやヘアカラーなどは控えましょう。
毛髪をケアするより、頭皮の血行を促進するようなケアがおすすめです。
良質な植物性のオイルを使い、指で優しく頭皮をマッサージしましょう。頭皮の血行を良くすることで、毛髪にも血液が行き渡りますよ。
おすすめヘアオイル spa hinoki
記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
髪の基礎知識
髪の基礎知識