- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 髪の基礎知識
- >
- 髪が抜けるメカニズム
- >
- ホルモンバランスと髪質の関係性
本ページはプロモーションが含まれています
ホルモンバランスと髪質の関係性
Relationship of the hormone balance and Hair
ホルモンバランスと髪質の関係性
髪の毛は男女共にホルモンバランスの影響で、髪質や毛量に違いが出てきます。
女性の場合は女性ホルモンが優位になっているので、年齢を重ねてもそれほど薄毛が進行しませんし、髪が極端に細くなるということもありません。
一方男性の場合は男性ホルモンの量が女性よりも多くて、そこに還元酵素が付着することでジヒドロテストステロンと呼ばれる悪性の男性ホルモンが活性化され、薄毛が進行するという状況が生まれてしまいます。
女性の場合は男性ホルモンの量が少なく、還元酵素と結びつく可能性が非常に低いため、ある程度の年齢を重ねても髪の毛が維持できるのです。
しかし、女性も40代や50代など年齢が上昇するにつれて女性ホルモンの分泌が減って、髪の毛にコシがなくなってきたり、張りがなくなってくるということは考えられます。
常に髪質をキープしたいならアミノ酸を配合したシャンプーを使用して、さらに育毛剤も並行して使用するなど髪に常に栄養を与えていく必要があります。
原因は加齢だけではない?
女性ホルモンが減少したり、ホルモンバランスが崩れていくのは加齢だけが原因ではありません。
若いうちに、薄毛が進行してしまったり、髪が細くなってしまうのはストレスを長期間溜め込んでしまったり、食生活の乱れた習慣を送っていると薄毛が進行してしまう可能性があります。
ストレスをためていると毛細血管が常に収縮していて、毛乳頭に送られる血液量が減少してしまいます。
それに伴い、女性ホルモンであるエストロゲンの量が減少し、頭髪発育因子が減ってしまうので、根本的なストレスの問題や食生活の環境を改善する必要があるでしょう。
育毛に効果的な食材とは
ただ、そのサポート的存在としてテストロゲンと似たような作用がある大豆イソフラボンを摂取することで頭髪発育因子を補給することができ、薄毛になりにくいという環境が生まれます。
大豆イソフラボンは男女共に摂取して問題ないものなので、エストロゲンの減少を補う意味でとても効果的な成分です。
育毛剤に配合されているケースもありますし、育毛サプリメントなどに配合されているものもあります。
おすすめの育毛サプリメント イクモアサプリメント
女性の場合は出産を機に女性ホルモンの分泌が、一時的に大幅にバランスを崩してしまうことがあります。
「分娩後脱毛症」という言葉があるほど、一時的な脱毛を発症してしまうこともありますので、ホルモンバランスが乱れた時には大豆イソフラボンを摂取して抜け毛の量を抑制するというのも取り入れた方が良いでしょう。
食生活やストレスには十分気を配り、健康な髪を保ちましょう。
記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
髪の基礎知識
髪の基礎知識