- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 髪の基礎知識
- >
- 育毛/発毛
- >
- 有酸素運動と育毛効果
本ページはプロモーションが含まれています
育毛/発毛
有酸素運動と育毛効果
Aerobic exercise and hair growth effect
有酸素運動と髪の関係については、意外と知らない人が多いでしょう。
運動やスポーツには身体機能を活性化させるので、育毛にも効果があると言われています。
運動は「有酸素運動」と「無酸素運動」の2つに分けることができます。
どちらも身体機能の活性化につながるので、育毛効果が期待できます。
ただし、今回はより体への負荷が少ない有酸素運動の育毛効果について紹介していきます。
有酸素運動は体にどういう効果がある?
体を動かすことは身体機能を活性化させるので、髪にも良いと言われています。
ここからは有酸素運動が体にどのような影響を与えるのか説明していきます。
運動により全身の血流が大きくなる
運動をすることで全身の血流が良くなります。
また有酸素運動なので、全身に酸素や必要な栄養を運ぶ効果が高まります。
運動により発汗を促す
運動をすることによって汗をかきます。汗をかくことで老廃物を排泄します。
またそれ以上に、運動で発汗することで爽快感や達成感を感じることが、自律神経の安定に繋がります。
ストレスの発散
ストレスの発散方法は人によって違いますが、運動で汗をかくことで爽快感や達成感を感じ、ストレスの発散を期待することができます。
有酸素運動と育毛の関係
有酸素運動が体に良いことは先に述べているので、わかっていただけたと思います。
ここからは有酸素運動の育毛に対してのメリットを説明します。
運動により血流が良くなる
髪の主成分はケラチンというタンパク質です。
このケラチンを作る栄養素は、血液によって運ばれていきます。
血流が多いほど、髪に必要な栄養が行き届きやすくなります。
運動により体の代謝が良くなり、自律神経も安定する
人は加齢によって新陳代謝が低下していきます。
運動により、髪の細胞だけでなく、全身の細胞が活性化し代謝が良くなり、育毛にも効果があります。
また、発汗により老廃物やゴミが取り除かれ、頭皮環境が良くなります。
それ以上に汗をかく爽快感で自律神経のバランスを整えることで、育毛効果が期待できます。
DHT(ジヒドロテストステロン)を体外に排出する
ジヒドロテストステロンは薄毛を発症する原因となる男性ホルモンの一種になります。
運動して汗をかくと、ジヒドロテストステロンが汗や尿から排泄されるようになります。
ジョギングなど外で運動ができない時は、ストレッチなどでも効果があるといわれています。
おすすめのアイテム プリマソーレ(primasole) ヨガマット 折りたたみ フィットネス ピラティス
育毛を本格的に考えるなら、運動だけでなく根本的な原因の解決を
このように有酸素運動は、健康的になるだけでなく髪にも良いことがわかります。
しかし、薄毛を気にされているなら運動だけ行えば良いわけではありません。
運動で改善できるのはあくまでも今生えている髪を強くする育毛であり、新しく生やす発毛ではないからです。
もし、発毛を希望するのであれば運動とは別に、根本原因の治療も行っていくと良いでしょう。

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

育毛/発毛の関連記事
育毛/発毛の関連記事
髪の基礎知識
髪の基礎知識