- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 美髪の秘訣
- >
- カラーについて
- >
- 頭皮や髪にやさしいノンジアミンカラーってどんなカラー?メリットやデメリットもご紹介します
本ページはプロモーションが含まれています
カラーについて
頭皮や髪にやさしいノンジアミンカラーってどんなカラー?メリットやデメリットもご紹介します
What kind of color is non-diamine color that is gentle on the scalp and hair? We will also introduce the advantages and disadvantages
ノンジアミンカラーとは
現在では、女性は60%、男性は10%程がカラーをしているといわれています。
ファッションカラーだけでなく、白髪が目立ってきて大変だけどカラーをしているという方もいます。
しかし、カラーをすると頭皮がしみて痛くなり、炎症がおきてしまう方もいることが現状です。
実はこれ、カラー剤に含まれるジアミン系の染料が原因で、アレルギーを起こしている可能性があるのです。
簡単にいうと、ノンジアミンカラーとは、ジアミンが含まれていないカラー剤のことを指します。
ジアミンアレルギーでカラーができなかった方にも安心してカラーが楽しめるため、最近ではノンジアミンカラーを導入しているサロンも多く、とても人気を集めています。
代表的なノンジアミンカラーは、ヘナカラーやマニキュアです。
ただし、色の種類が少ないため、希望の色がないこともあるので、これがデメリットといえます。
ノンジアミンカラーが頭皮や髪にやさしいと言われているのはなぜ?
カラー剤に含まれるジアミンは、色持ちや発色の良さから日本では普通にカラー剤に配合され使用されていますが、海外では、アレルギーの発症リスクのあることから使用を禁止されている国もあるほどです。
そして、一度ジアミンアレルギーを発症すると治ることはありません。
そのため、ジアミンアレルギーを既に発症している方は、ノンジアミンカラーでヘアカラーを楽しむことができるのです。
ノンジアミンカラーは、低アルカリなので、頭皮への刺激・髪へのダメージが少ないことだけでなく、オーガニックなどの天然無添加成分でつくられているカラー剤もあるので、髪にも優しく、ツンとくる薬剤の嫌な臭いもしません。
ノンジアミンカラーはどんな人におすすめ?
頭皮が弱い方や、ジアミンアレルギーを持っている方におすすめです。
ジアミンアレルギーを持っていなくても、染めるといつも頭皮が痛くなる方、赤くなる方、ヒリヒリする方もノンジアミンカラーだと、起こる可能性は低くなります。
頭皮に刺激を感じているのに、我慢をしてそのままのカラーを続けていると、頭皮が炎症を起こして抜け毛の原因にもなります。
そのため、一度美容室で相談してみると良いでしょう。
それでも心配な方は、カラーをする前にパッチテストをしてから施術してくださいね。
おすすめのアイテム Naiad(ナイアード) ヘナ+木藍 黒茶系

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
美髪の秘訣
美髪の秘訣