- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 美髪の秘訣
- >
- シャンプーについて
- >
- シャンプーの香料が髪に悪影響を与える
本ページはプロモーションが含まれています
シャンプーについて
シャンプーの香料が髪に悪影響を与える
The fragrance of the shampoo gives bad influence to the hair
シャンプーには、必ずと言っていいほど良い香りのする香料が含まれています。
しかし、この香料が髪に対しては良くない場合もあるのです。
今回は、シャンプーの香料が髪に悪影響を与える理由を説明します。
シャンプーの香料はどんな影響を与えるの?
シャンプーは、原材料のみだと独特の臭いがします。
また、髪は皮脂や汗など臭いがつきやすい環境にあります。
これらの問題を解決するため、ほとんどのシャンプーには香りを加えるために香料が配合されています。
シャンプーに含まれている香料には、化学合成によって生成された「合成香料」と天然由来成分を原材料とした「天然香料」があります。
中でも特に髪に影響があるのが合成香料です。
なぜ合成香料が髪に対する影響が強いのかというと、合成香料は肌に対してアレルギー反応が出やすいからです。
合成香料によるアレルギー反応にはかぶれやかゆみ、炎症などがあります。
これらの症状は、頭皮の状態を悪化させますので間接的に薄毛を促進させる可能性もあります。
また、合成香料によるアレルギー反応は皮膚だけではなく、身体の内部にも及ぶ危険性があります。
具体的な症状例を挙げますと合成香料にはめまいや耳鳴り、腎臓機能障害などの危険性もあります。
このように、合成香料には頭皮だけではなく内臓機能にまで悪影響を与える危険性があるため、髪にも悪影響が及ぶ危険性があります。
シャンプーの香料から髪を守る方法
シャンプーの香料による悪影響から髪を守るためには、合成香料を使用しているシャンプーの使用をやめると良いです。
合成香料には、「イソオイゲノール」「オイゲノール」「安息香酸」「桂皮アルコール」「桂皮アルデヒト」といったものが代表的なものになっています。
シャンプーの成分表をチェックして、これらの成分が含まれている場合は使用を控えましょう。
天然香料を使用しているシャンプーの場合は、合成香料によるアレルギー症状の危険性はないので安全性が高くなります。
ですが、使用している天然香料に対してアレルギー反応が出る場合もあります。
ですので、天然香料でもアレルギー反応が出る場合は、無香料のシャンプーを使うようにしてください。
おすすめのシャンプー 【無添加】【無香料】【低刺激】アウロラフレアシャンプー

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

シャンプーについての関連記事
シャンプーについての関連記事
-
シャンプーの際、つい洗い残してしまう箇所はどこ?
-
自分に合うシャンプーが見つからない!オススメのシャンプーの選び方とは?
-
天然成分シャンプーに含まれる成分と効果
-
必見!美容師さんが髪を洗う際に意識しているポイント
-
環境にも人にも優しい固形シャンプーはメリットがたくさん!効果的に使うには?
-
忙しくてもできる!短時間で効果的にツヤを出すヘアケアとは
-
サッパリした洗い上がりにするにはどんなシャンプーを使うべき?
-
赤ちゃんにオススメのシャンプーはどんなもの?やっぱりオーガニックシャンプーがおすすめ?
-
スタイリングがしやすくなる?美容液たっぷりのCCシャンプーの効果とは
-
ラウレス硫酸ナトリウムに要注意!
美髪の秘訣
美髪の秘訣