- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 美髪の秘訣
- >
- トリートメントについて
- >
- 美容師オススメの人気トリートメントランキング
本ページはプロモーションが含まれています
トリートメントについて
美容師オススメの人気トリートメントランキング
Recommended treatment ranking
毎日のケアとしてトリートメントを行っている方も多いと思いますが、実はただ使うだけでは髪の毛のダメージを回復させることはできないのです。
そもそも毎日ケアをしていたとしても、日々外的刺激によって髪の毛に多くのストレスを与えてしまっています。
例えば、「紫外線」「たばこの煙」「食事」「温度」「湿度」などです。
これらは、私達が暮らす現代では全てを防ぐことはできません。
そこで大事なことは、自分にあったトリートメントで正しく日々の補修を行うということです。
ですので今回は、トリートメントの正しい使用方法やおすすめのトリートメントをランキング形式でご紹介します。
目次
- リンス・コンディショナーとトリートメントの違い
- キレイな髪とパサついた髪の違い
- オススメのトリートメントランキング
- オススメのトリートメントランキング1位 ラスティーク
- オススメのトリートメントランキング2位 ゴクビプロ グリーンティーアロマ2WAYトリートメント
- オススメのトリートメントランキング3位 リマーユヘアトリートメント
- オススメのトリートメントランキング4位 クイーンズバスルーム システムトリートメント
- オススメのトリートメントランキング5位 ドルチボーレアマンナ(Dolci Bolle)
- オススメのトリートメントランキング6位 Raffi 洗い流さないトリートメント
- オススメのトリートメントランキング7位 ラ・カスタ アロマエステ エキストラモイスト ヘアマスク 21
- オススメのトリートメントランキング8位 グローイングショット カラートリートメント
- オススメのトリートメントランキング9位 ハーブガーデン
- オススメのトリートメントランキング10位 ミルボン プラーミア ヘアセラムトリートメントM
- オススメのトリートメントランキング11位 ルベル イオ クリーム シルキーリペア ヘアトリートメント
- オススメのトリートメントランキング12位 Mr.トリートメント
- オススメのトリートメントランキング13位 シュクルン ヘアストレート
- オススメのトリートメントランキング14位 ラサーナ 海藻 ヘア エッセンス しっとり
- オススメのトリートメントランキング16位 ハニーチェ エクストラリペア ヘアマスク
- 正しいトリートメントの使い方
- 美しい髪のためのトリートメント方法
- 間違ったトリートメント方法にならない為のお約束
- トリートメント以外で美髪を長持ちさせる方法
リンス・コンディショナーとトリートメントの違い
リンス・コンディショナー・トリートメントの違いをご存知でしょうか。
どれも髪をツルツル、サラサラにしてくれるものというイメージで、あまり違いがないと思っている方が多いのかもしれません。
しかし実は、それぞれ働きかける部分も役割もまったく違うものなのです。
リンス・コンディショナー
リンスとコンディショナーが働きかけるのは髪の表面です。はがれたキューティクルをコーティングして、表面をツルツルにしてくれる効果があります。
トリートメント
かたやトリートメントは、髪の内部から流出してしまった成分や栄養を補い、ダメージを根本から改善していくものです。
最近では、パーマやカラーリングが当たり前になっているので、多くの方が髪にダメージを受けています。
傷んだ髪は、いくら表面がツルツルになったとしても、すぐにパサついたり広がったりして、スタイリングしてもいうことを聞いてくれません。
キレイな髪とパサついた髪の違い
キレイな髪とパサついた髪の違いとは何なのでしょうか。
一番わかりやすい比較は、髪が傷んでいないかどうかという基準だと思われます。
水分がなくパサパサで軽くつまんで引っ張ってみるとキシキシする…このような場合は髪が傷んでいる状態、つまりダメージを受けた髪であるといえます。
傷んだ髪は補修することで元の潤いを取り戻すことは可能です。
髪がダメージを受けているか簡単に調べる方法
自分の髪がダメージを受けているのかどうかを簡単に調べる方法を紹介します。
調べるのは髪が濡れた状態のときです。
ひとつまみできるくらいの髪の束を指に巻きつけます。
この時に髪がすぐに元通りにスルスルっとほどければ、髪のダメージは少ない状態です。
逆に髪が指に巻きついたままでなかなか戻らなければ、髪がダメージを受けている状態です。
即効性のある髪の補修方法はトリートメントが一番
髪のダメージを補修する方法で即効性が高いのはトリートメントです。
トリートメントはシャンプーの後に行うのがベストなタイミングです。自分にあったトリートメントを選んで、効果が最大限に発揮するように心がけましょう。
オススメのトリートメントランキング
それではここから、オススメのトリートメントのランキングをご紹介します。
自分にあったトリートメントをしっかり選んでくださいね!
オススメのトリートメントランキング1位 ラスティーク
内容量:120g
価格:2,180円
販売元:株式会社エバンズ
ラスティークは、補修と保湿でWアプローチする、新感覚の洗い流さないトリートメントです。
大手の美容メディアでランキング1位を獲得し、主要女性誌でも度々掲載される人気商品です。
髪は日々色々な事で傷ついているため、補修するだけでも保湿するだけでも不十分です。
しっかりスキンケアのように、内外からケアしてあげる事が大切で、ラスティークはそれぞれを集中的に行ってくれます。
毛髪成分であるアミノ酸やケラチンをプラチナと融合させたナノカプセルが、ケラチン繊維を補修し、髪にハリやコシを与えます。
そして、ゴールデンシルクやブラックパールの成分が、キューティクルを守り、髪にまとまりを与えます。
最後に、厳選した10種の保湿成分が潤いをギュッと閉じ込めて、徹底的に保湿します。
それによって、芯まで潤いが満たされるようになります。
何度も触りたくなるような髪に憧れる方は、高濃度美容液&保湿クリームのトリートメントを是非お試しください。
オススメのトリートメントランキング2位 ゴクビプロ グリーンティーアロマ2WAYトリートメント
内容量:250g
価格:3,500円
販売元:株式会社ライフ・マックス
ゴクビプロは、過剰な保湿ではなく、髪を内部から引き締めて健康な毛髪へ導くトリートメントです。
2回目・3回目と、使う度に髪のツヤがアップしていきます。
使い方も特徴的で、トリートメントをしてからシャンプーをし、そしてシャンプー後に再度トリートメントを毛先を中心によく揉み込むという2WAYトリートメントです。
髪を内部から引き締める弾力効果を感じられるはずです。
静電気を防ぐのにも有効な「ステアルトリモニウムクロリド」を配合しているので、髪の傷みを予防します。
また、「加水分解ケラチン」が毛髪にハリ・コシ・ツヤ・まとまりを与えます。
髪の傷みがひどい、という方にオススメのトリートメントです。
オススメのトリートメントランキング3位 リマーユヘアトリートメント
内容量:180g
価格:2,404円
販売元:リバテープ製薬株式会社
リマーユは、140年以上肌の悩みと馬油の効能に携わってきた製薬会社が開発したトリートメントです。
天然の馬油を贅沢に配合することで、頭皮を潤し過剰な皮脂分泌を防ぎます。
また、馬油が血行を促進し、発毛・育毛に必要な栄養分が運ばれやすくなります。
ヒトの皮脂に近い成分なので、頭皮や毛髪への浸透力に優れており、栄養を行き渡らせます。
植物由来成分が、髪の芯まで潤ったうるサラ美髪へ導きます。
リピート率も92%と非常に高い自信を持った商品のため、定期コースであっても、いつでも休止・解約可能です。
「髪を変えたい」という方にオススメのトリートメントです。
オススメのトリートメントランキング4位 クイーンズバスルーム システムトリートメント
内容量:5日間分お試しセット
価格:1,300円
販売元:ネセサリー株式会社
クイーンズバスルームは、「2剤式」のスペシャルトリートメントです。
step1で髪を柔軟にし、step2でしなやかさとまとまりを髪に定着させます。
元々の発想は、サロンでしか体験できなかった質の高いトリートメントを自宅で再現できないか、という考えから来ています。
そのため、サロンで行う遠赤外線やスチーマーなどが無くても、同じような効果が得られるようなトリートメントを目指し、最終的に2剤式のトリートメントに行きつきました。
step1に配合された毛髪補修成分「加水分解ケラチン」がダメージヘアの奥深くまで行き届き、Step2の毛髪保護成分「メドウフォーム-δ-ラクトン」がstep1で補った栄養としなやかさを髪に定着させます。
髪にダメージが蓄積してるけどサロンには頻繁にいけない、という方にオススメのトリートメントです。
オススメのトリートメントランキング5位 ドルチボーレアマンナ(Dolci Bolle)
内容量:300ml
価格:3,500円
販売元:株式会社SANSHIN
産前産後のデリケートな頭皮と傷みやすい髪を優しくケアする無添加トリートメントです。
妊娠中や出産後はホルモンバランスの変化による影響で、髪のトラブルが起こりがちです。
今まで使っていた化粧品が合わなくなった、という変化が生じやすくお肌がデリケートな状態です。
ドルチボーレアマンナはそんなプレママとママのヘアケアについて考え、優しさを詰め込んだトリートメントです。
もちろん産前産後ではなくても利用できますし、男性でも利用できますので、お肌がデリケートで肌に優しいヘアケア剤を探している方には年齢問わずご利用頂けます。
トリートメントの多くの割合を占めるのは水なので、水への強いこだわりを持っています。
精製水ではなく昔ながらの自然環境を残した雪山の高地で抜水された水を使った非加熱天然水「天使の希水」を使用することで、ミネラルなどの自然の恵みがつまったピュアな天然水が髪や頭皮をやさしく潤います。
ベースとなる成分があるからこそ、潤いだけじゃなく、ミネラルなどの成分髪や頭皮を健やかな状態に導くのです。
また、厳選した6つの保湿成分が、ホルモンバランスが乱れ傷みやすい産前産後の髪を補修し、まとまる髪へ導きます。
頭皮と髪への負担を考慮した無添加ですので、お肌が弱い方にはオススメのトリートメントです。
オススメのトリートメントランキング6位 Raffi 洗い流さないトリートメント
内容量:150ml
価格:2,800円
販売元:株式会社イーエス企画
Raffiは、ノンシリコンなのに驚きの効果を実現した、洗い流さない髪のトリートメントです。
ノンシリコンなのにしっかり効果を発揮できる理由は、天然由来成分をたっぷり贅沢に使用しているからです。
人間の皮脂に近い成分のホホバオイルを配合しているので、非常になじみやすく、モリンガオイルの効果によりなめらかで栄養たっぷりの髪に導きます。
さらに、「吸着型ヒアルロン酸」を惜しみなくたっぷり配合することで、普通のヒアルロン酸よりも吸着しやすく、洗ったりしても落ちづらい性質を持っています。
全国に40店舗以上展開する「SALONSグループ」のトップスタイリスト監修のもと、何度も試作を繰り返した末、完成したこだわりのトリートメントです。
サロン仕様のトリートメントを使いたい方にはピッタリのトリートメントです。
オススメのトリートメントランキング7位 ラ・カスタ アロマエステ エキストラモイスト ヘアマスク 21
内容量:200g
価格:3,780円
販売元:株式会社パシフィックプロダクツ
ラ・カスタは日本女性の髪も肌も熟知した、日本生まれのナチュラルヒーリング化粧品です。
欧米女性と比べて水分量が少なくパサツキがちな太い髪質、キメが細かく敏感な肌質という、日本人女性の特徴をふまえて品質開発を行っています。
エキストラモイストヘアマスクは、特に傷んだ髪で悩むかたの為の、週1回の集中トリートメントです。
ラ・カスタのヘアマスクの中で最も高濃度のオーガニック植物エキスと、植物性タンパク質配合の濃密なヘアトリートメントが、ダメージを効果的に補修し、傷んだ髪の一本一本を集中補修します。
毛先までうるおいに満ちた美しいツヤとまとまりのある上質な髪に仕上げます。
パーマやカラーで髪の髪のダメージが進行し、枝毛や切れ毛が気になる方や、パサついて髪がまとまらない方にオススメのトリートメントです。
オススメのトリートメントランキング8位 グローイングショット カラートリートメント
内容量:370ml
価格:3,132円
販売元:株式会社 ポーラ
ハリ・コシのあるグラマラスな黒髪を目指すコンディショナーです。
本来コンディショナーは、髪の表面をコーティングする役割を果たすヘアケア商品ですが、グローイングショット カラートリートメントは髪の補修成分と美容成分を配合しているので、トリートメントと同等の効果が得られます。
40代以降、髪の悩みは変化するようになり、白髪だけじゃなくボリュームやハリ・コシなどの悩みを持っている方が増えていきます。
ですので、根本からふんわり立ち上がる「ハリコシアップポリマー」で、ダメージ部分を内側から補修しながらハリ・コシのある髪に導きます。
髪だけではなく、健やかな頭皮環境をサポートするために、天然樹脂エキスを配合し、頭皮にうるおいを与えます。
また、艶やかな黒髪に整えるため、タンパク質やミネラルを豊富に含む黒米エキスを配合し、艶やかな黒髪に整えます。
40代以降の様々な髪のトラブルに悩まされている方にオススメのトリートメントです。
オススメのトリートメントランキング9位 ハーブガーデン
内容量:300ml
価格:2,000円
販売元:さくらフォレスト株式会社
ハーブガーデンは、コンディショナーという名前ですが、保湿力やダメージケアに非常に優れており、トリートメントと同等の効果が期待できます。
多くの有名女性誌でも、様々な部門で1位を取っている人気商品です。
ハーブガーデンの人気の秘密は、26種の植物エキスの力により、すばやく髪を補修してくれる点です。
ノンシリコンですが、植物由来の天然成分がなめらかな指通りを実現してくれます。
また、コンディショナーでありながら、1本で3役の役割をこなしてくれます。
まずは通常のコンディショナー効果。髪の毛がツルツルに!
そして、毛先だけではなく頭皮につけてマッサージする、ヘッドマッサージクリームの役割を果たします。
3つ目は、洗い流さないトリートメントとして、ドライヤーの熱などから髪を守ってくれます。
自宅で簡単にサロンレベルのケアができるので、SNS上でも90%以上の方が満足しています。
現在半額キャンペーンやってるので、ヘアケアグッズを1つにまとめたいという方にお勧めです!
オススメのトリートメントランキング10位 ミルボン プラーミア ヘアセラムトリートメントM
内容量:200g
価格:2,440円
販売元:株式会社ミルボン
ミルボンのプラーミア ヘアセラムトリートメントは、大人の女性の期待に応える為に開発されたトリートメントです。
毛髪をうるいで満たし、柔らかなまとまりのある髪に導きます。
エイジングが進むと、タンパク質を支える結合部分が減少することで傷みやすくなります。
そして、最終的に毛先が変形することで、髪がまとまりにくくなってしまいます。
プラーミアトリートメントは、植物由来のエモリエントオイルを配合することで、毛髪内の水分をしっかり閉じ込めます。
また、CMDKというケラチン由来のタンパク質が、毛髪に吸着しダメージ部分を毛先まで均一に補修します。
ですので、ごわつきがありまとまりづらい毛先に非常に効果的なトリートメントになっています。
年齢とともに、髪に変化を感じてきている方にオススメのトリートメントです。
オススメのトリートメントランキング11位 ルベル イオ クリーム シルキーリペア ヘアトリートメント
内容量:200ml
価格:2,410円
販売元:タカラベルモント株式会社
ルベル イオ クリームは、ダメージ部分を疎水化させることで、髪の傷んだ部分を効果的にケアしていきます。
ダメージが進んだ髪は、毛髪成分の流出しやすい状態になっているため、油分などのケア成分が定着しづらい状態になっています。
ですので、疎水化成分がダメージ部分に働きかけ、髪の状態を均質化することで、ケア成分を受け入れやすくしています。
また、リッチに配合された保湿力の高いはちみつと、ツヤ密度を高めるDMCカクテルが効果的に働き、扱いやすいなめらかな髪に導きます。
ローズグリーンの華やかな香りでリラックス効果も抜群!
本来はサロンで使われるトリートメントの為、クオリティは間違いなしです。
軽やかな仕上がりを求める方にはオススメのトリートメントです。
オススメのトリートメントランキング12位 Mr.トリートメント
内容量:230g
価格:3,900円
販売元:株式会社ギブギブ
Mr.トリートメントは、髪にフンワリボリュームが出る、ショートヘア用のトリートメントです。
配合されている毛髪エイジングケア成分は、髪の表面と内部のどちらにも働きかけます。
「γ-ドコサラクトン」という成分は、ドライヤーの熱で髪がふっくらするという働きを持っています。
ですので、必ずドライヤーは使うようにしましょう。
髪を内部から補修し、ドライヤーの熱で更に強化して、フンワリと仕上げます。
シリコンやパラベンなどの頭皮に有害な成分は使っておらず、保湿力や美容液が髪を優しく守ります。
髪をしっかり守って、もっとふんわりさせたい、という方にも最適!
女性や男性問わず使えるトリートメントですので、髪が痩せてパサパサに見えたり、髪がペタッとなってしまう方には、お勧めのトリートメントです。
オススメのトリートメントランキング13位 シュクルン ヘアストレート
内容量:100g
価格:2,680円
販売元:株式会社CB
シュクルン ヘアストレートはまとまらない髪に直接アプローチする、縮毛トリートメントです。
髪のうねりや、髪がまとまらないというお悩みを持った方は多いと思います。
そんな方にぴったりのトリートメントです!
シュクルンヘアストレートは、くせ毛のうねりを抑えて美しい髪に導いてくれます。
使い方は簡単で、半乾きの髪になじませてドライヤーでブローするだけです。
ストレートコート成分が髪表面をコーティングしてストレートに整えます。
また、保湿効果の高いヒアルロン酸を二種配合しているので、毛髪の内部と外部からうるおいを与えてくれます。
ドライヤーの高熱から髪を守ってくれるので、キューティクルを保護し、髪をやさしく包み込みます。
くせ毛などでお悩みの方はぜひ一度お試しください。
オススメのトリートメントランキング14位 ラサーナ 海藻 ヘア エッセンス しっとり
内容量:150ml
価格:5,184円
販売元:株式会社ヤマサキ
ラサーナ 海藻 ヘア エッセンスは、海藻の力で寝ている間にしっかりダメージケアする洗い流さないトリートメントです。
売り上げ本数も1,400万本突破している人気トリートメントです。
髪の広がりやパサツキが気になる方が使用することで、エッセンスのベールで紫外線などの日常的なダメージをガードし、カラーやパーマ後の髪もしっかり補修します。
海藻 ヘア エッセンスの特徴は、水を一切加えずに美髪成分のみ構成されており、潤いや美髪成分を髪内部にしっかり閉じ込め、年齢やダメージが気になる髪のキューティクルを集中補修します。
水を含んでいないので防腐剤などを使用していません。
また、配合されている海藻エキスは、アミノ酸やミネラルを多く含み、一般の海藻エキスの約10倍の濃度が保たれています。
オススメのトリートメントランキング15位 ハニーチェ エクストラリペア ヘアマスク
内容量:200g
価格:1,220円
販売元:株式会社ビューティーエクスペリエンス
ハニーチェのブランドは、有機栽培されてる花からとれた、厳選されたオーガニック認定のフラワーハニーを採用しています。
天然由来のアミノ酸とフラワーオイルを配合することで、高い保湿力を実現し、美しい髪へ導きます。
また、ダメージヘアの原因になる、紫外線やドライヤーの熱、ヘアカラーなどに効果的な成分を配合しているので、毛先までまとまる髪になります。
正しいトリートメントの使い方
自分にあったトリートメントを選んでもやり方を間違えてしまっていては意味がありません。
正しいトリートメントの方法を学びましょう。
まず大切なのは、トリートメントを行う際は「リンス」を先にしてはいけないということです。
リンスを先にしてしまうとトリートメントの成分が内部に入り込みづらくなり、せっかくの補修がスムーズにいきません。
順番としては、「シャンプー、トリートメント、リンス」だと覚えておきましょう。
そして最も重要なポイントですが、髪の毛の長さに合わせてトリートメント剤を調整します。シャンプー後のトリートメントの場合は、必ず水気をきりトリートメントがなじむ状況を整えましょう。
トリートメントは、髪の毛の中間から毛先という流れでじっくりと優しくつけてください。この時、根元につけると毛穴の詰まりの原因になるのでやめておきましょう。
最後のプラスとしては、蒸しタオルで包むとトリートメント剤が髪の毛の内部に染み込みやすくなるのでオススメです。ただし5分が限度であり長ければよいということではありません。
最後にしっかりと髪の毛をすすぎ、リンスを行うと良いでしょう。
美しい髪のためのトリートメント方法
正しいと思っているケア方法が間違っているというケースは多々あります。
ですので、しっかりと正しいトリートメント方法を覚えましょう。
1.タオルで中間~毛先の水分を吸い取る
まずシャンプー後はタオルで軽く髪を拭いて水気をとります。これはトリートメントの油分を髪が弾かないようにするための工夫です。
乾いたタオルで髪をはさみ、軽くたたくか、握って水分を吸い取りましょう。髪が痛むのでゴシゴシこすらないようにしてください。
2.トリートメントを手の平にだしてのばす
トリートメントの量は、ショートヘアの人は500円玉大1個分、ミディアムヘアは2個分、ロングヘアの人は3個分が適量です。
この時にパッケージの裏になどに記載されている用量を確かめ、出来るだけその通りにしましょう。
3.髪の中間から毛先までトリートメントをつける
トリートメントは両手で髪を挟んで軽く叩くようにして髪に馴染ませていきます。
髪の中間から毛先まで特に傷んでいる部分を中心に、トリートメントを手でなじませていきます。地肌までつけてしまうと、毛穴をふさいでしまい、ニオイの原因になるので注意しましょう。
4.髪の束をにぎって内部まで浸透させる
髪を適量手に取り、束にして両手でにぎり、毛先に向けて少しずつ手の位置をずらしながらトリートメントを浸透させていきます。
にぎにぎと牛の乳しぼりのようなイメージで行いましょう。このとき、トリートメントが指の間からあふれてこなかったら、さらにトリートメントを足します。
トリートメントが指の間からあふれてくるくらいが適量です。あふれてきた分は、すくって毛先に付けましょう。
5.ヘアキャップをかぶり、浸透力UP
そしてすぐには洗い流さず、蒸しタオルかシャワーキャップで髪を包み、10分程度馴染ませます。
髪の傷みが少ない人は3分ほど、髪が傷んでいる人、硬い人は10分ほど時間を置いてください。
(乾燥している時は蒸しタオルを巻き、その上からヘアキャップをかぶれば、温熱効果でさらに成分の浸透力がUPします)
このようにトリートメントを馴染ませて時間を置くことが、トリートメント効果の即効性を高めるコツです。
待っている間は湯船に浸かってもOKです。半身浴の時に一緒にトリートメントをすると一石二鳥になりますね。
6.しっかりすすいでトリートメントをオフ
洗い流した時に落ちるトリートメントは、不要なものです。必要な成分はすでに髪の内部に浸透しているので、しっかりすすいでください。
この時はなるべく髪をこすらないように、そして洗い流しがないようにすすぎは充分に行いましょう。
このように、同じトリートメントでも正しいやり方でするかしないかで即効性が変わってきます。
トリートメントの効果を充分に発揮できるように正しいやり方を覚えましょう。
一番浸透率が上がる温度とは?
トリートメントの最適な温度については色々な意見がありますが、統計では約38度~40度程度です。
蒸しタオルの場合は、500wのレンジで1分~2分程度、温めてから軽く冷まして熱くない程度の物を利用しましょう。
熱すぎることも悪影響ですので、ちょうど良い温度を調整しながら蒸しタオル等を活用すると効果的です。
間違ったトリートメント方法にならない為のお約束
トリートメントを取り入れる際に注意すべきことがあります。
これらを留意しながらキレイな髪を目指しましょう。
シャンプーとのライン使いがオススメ
シャンプーとトリートメントは同じメーカーの製品を使うことが望ましいです。
メーカーは開発の際にはセットで使うことを前提に考案しているからです。
効果が高まるため、シャンプーを同じ種類のものを使いましょう。
タオルドライをしてから塗布
浸透力がアップするので、シャンプーの後一度タオルドライをしましょう。
頭皮にはつけないこと
頭皮にトリートメントをつけてしまうと、毛穴をふさいでしまいます。
よくべったりと大量のトリートメントを頭皮にまで付けている方がいると思いますが、あれは間違っているので注意してください。あくまでも髪の毛に「なじませる」ということがポイントなのです。
髪の中間から毛先につける
トリートメントの成分は傷んだ部分にしか浸透しません。特にダメージの酷い中間から毛先を中心に塗布しましょう。
蒸らして内部まで浸透させる
蒸しタオル等を使って蒸らすことによって浸透力があがります。
すすぎはヌルッと感がなくなるまで念入りに
必要な成分はすでに内部に浸透しています。すすぎはヌルッと感がなくなるまで念入りに行いましょう。
これらの約束を守ることで、スタイリングのキマル美しい髪に近づきます。是非毎日のトリートメントを習慣にしてください。
効果的なトリートメント方法で効率よく美髪ケアを行いましょう!
トリートメント以外で美髪を長持ちさせる方法
トリートメント以外に美髪を維持する為に大切なことはたった3つです。その3つは日々の生活で改善ができます。
1.食事に気を付ける
お菓子、お酒、コンビニ弁当、言い出せばキリがありませんが、これらはバランスよく食べてこそ、体に良いのです。
つまり暴飲暴食だけではなく、バランスの悪い食事をしていると体調を壊すだけでなく、髪の毛を育てる栄養素も不足してしまうので注意してください。
2.毎日のお手入れを丁寧に
毎日のお手入れといえば入浴です。
正しいシャンプー・トリートメントを丁寧に行うことで、髪の毛を美しく保つことができます。
また、洗い流さないトリートメントなどのヘアケア剤を上手に活用することで、美しい髪を維持することができます。
3.定期的に美容室に通う
定期的に美容室にいって、髪の毛のお手入れをすることも重要です。
精神的ストレスの解消に繋がるとともに、ヘッドスパなどを取り入れれば、頭皮環境も改善していきます。
頻繁に通えない方もいると思いますので、定期的という意味合いで覚えておくとよいでしょう。
上記のようなことに気を付けるだけで、髪の毛を美しく保つことができます。
日々の生活習慣の見直しが重要であるということを、しっかり理解しておきましょう!

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

トリートメントについての関連記事
トリートメントについての関連記事
美髪の秘訣
美髪の秘訣