- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 頭皮ケア(スカルプケア)の講座
- >
- 頭のツボについて
- >
- 頭皮のコリが起きる原因とコリがまねく影響
本ページはプロモーションが含まれています
頭のツボについて
頭皮のコリが起きる原因とコリがまねく影響
Cause of stiff the head and effects of stiffness is on
頭の皮膚は、顔や首の皮膚と当然つながっています。
そのため、顔や首などがこってくると、頭皮にもコリが起きてしまいます。
頭皮がこっているのは、頭を指で押して硬くなっていないか、頭が引っ張られて重い感じがしないか、首が回りづらかったり痛みがあるかなどでチェックすることができます。
頭皮のコリが起きる原因
まず、頭皮のコリの原因のひとつは目を使いすぎることです。
目を使うということは、眉毛も緊張します。
目の周りが硬くなると、おでこもこり固まります。
そういう時は、おでこを手で押してみると痛みがあります。
スマートフォンでゲームに長い時間夢中になったり、細かい字を集中して読んだりするのも、目の疲労が蓄積して頭皮のコリにつながります。
また、悪い姿勢を続けていると、それでなくても重量感のある頭を支えているわけですから、頭皮も引っ張られてこってしまいます。
同じ姿勢をずっと続けるのもよくありません。
ですので、長い間、休憩もせず身体のストレッチもしないで、デスクワークを続けたりパソコンを使うのもいけません。
運動不足も同様、血行が悪くなり頭皮のコリの原因となってしまいます。
歯を食いしばるクセがある方も要注意。
歯を食いしばると下あごの力が入り、一緒に引っ張られて頭皮がコリます。
ストレスをたくさん抱えて自律神経がうまく働かなくなっている時も、血液の循環が悪くなって頭皮のコリの原因になります。
食生活の乱れで血液がサラサラになるような野菜、魚、豆類などを摂取せずに脂肪分、甘いものを食べすぎても頭皮のコリの原因となってしまいます。
頭皮のコリが及ぼす影響
コリとは頭皮に限らず、肩や足、腰などでも血行不良が原因で起こります。
血行が悪いと育毛にも関わってくるので、健康な髪が生えてこなかったり、抜け毛、切れ毛、白髪も多くなります。
同時に、顔の皮膚もたるみシワができやすくなります。
もちろん血行不良で、頭も重くなり緊張型頭痛も起きやすくなってしまいます。
頭痛が続けば集中力を欠いて仕事や勉強に差し支えるし、気持ちもふさぎこんでしまいますよね。
また、頭皮の血行不良は、肩こりや首のコリも誘発します。
顔の筋肉や皮膚は頭とつながっているので、頭皮がこると顔の皮膚や筋力も衰え、顔の皮膚もたるんでしまうのです。
頭皮のコリを自覚している人は少ないかもしれませんが、私たちの身体に様々な悪影響を及ぼしています。
頭皮もマッサージして楽にしてあげましょう。
おすすめのマッサージアイテム TSU-BO HEAD/ツボ・ヘッド ブラック
記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
頭皮ケア(スカルプケア)の講座
頭皮ケア(スカルプケア)の講座