- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 頭皮ケア(スカルプケア)の講座
- >
- 頭皮が脂っぽく、べたつく原因と対策
- >
- 汗でべたついた髪対策!そもそもべたつく原因とは?
本ページはプロモーションが含まれています
頭皮が脂っぽく、べたつく原因と対策
汗でべたついた髪対策!そもそもべたつく原因とは?
Measures against sticky hair with sweat! What causes stickiness in the first place?
夏に限らず頭皮はけっこう汗かき!?
ご自分の頭皮や髪に自信がありますか。
というのも、頭皮はかなり汗をかきやすいものです。
しかも多かれ少なかれ毛髪がありますから、その状態で汗をかいたら…と思うと、想像しただけでもかなりべたついた頭皮や毛髪がイメージされるはずです。
夏に限らず、汗をかく場面は数多ありますよね。
帽子をかぶって通気が悪くなるなどファッションによるものから、緊張で額に汗がにじむなんていうビジネスシーンも考えられます。
また、頭皮と言えど“皮膚”ですから、毛穴への皮脂詰まりが発生し、頭皮のべたつきが起こっている場合もあります。
それでは、そんなべたついた髪の毛に果敢に立ち向かえる対策をご紹介していきます。
べたつきの原因とは?
頭皮がべたつくだけでなく、吹き出物や強いかゆみがある場合などは皮膚科への受診が必要です。
ですが、病院に通うまでに至らない場合は、ご自身が普段使用しているシャンプーやコンディショナーが髪に合っているか調べてみましょう。
刺激の強い製品を使い続けることで頭皮が乾燥したり、過剰に反応するようになり、防御の意味で頭皮が脂性に偏っている可能性もあります。
ですから低刺激性や無添加の製品に変更することで、べたつきが改善される場合があります。
そもそも髪の汚れはシャンプーを沢山使用しなくても落とせる!
泡でブクブクにして頭皮を洗えば清潔になるというイメージがありますが、髪の汚れ等を落とすにはブラッシングが重要です。
そしてべたつきが気になる際は、可能であれば100%自然由来のオイルで地肌をマッサージし、その後で髪をよくお湯ですすぎます。
最後に「指の腹」でしっかりシャンプーをすることで、余分な脂質が落ち、頭皮が清潔に保たれます。
スタイリングやコンディショナーの洗い残しに注意!
髪の毛のべたつき、実は良かれと思って使用しているコンディショナーが頭皮に残ってしまったり、スタイリング剤が原因になることもあるのです。
頭皮汚れはシャンプーで落としますが、耳から下の毛髪部分はあまり擦りすぎるとキューティクルが傷みます。
逆に、コンディショナーは頭皮部分には必要なく、毛の部分に馴染ませるように使用します。
日々の習慣を見直すだけでも、べたつき髪からサヨナラすることが可能です。
頭皮のべたつきはこんな工夫で抑えられる
頭皮や毛髪のべたつきを事前に抑えることができたら、そんなに嬉しいことはありません。
そもそも、頭皮のべたつきやべたつき髪は、生活習慣の偏りから起こっていることをご存知ですか。
頭皮は当然のことながら皮膚であり、汗腺が通っています。
普段から運動する、しっかり湯船に浸かるなどの習慣がある方は問題ありませんが、それらの習慣がない場合、体の汗腺がきちんと働かなくなるかわりに頭皮の汗腺から発汗してしまうのです。
頭皮が汗ばんでくると、菌も繁殖し頭皮環境が悪化してしまいます。
全身の汗腺をしっかり働かせるようにするには、定期的に運動をするなどの工夫が必要ですが仮にそれが難しい場合でも、夏になるべくエアコンを使わず、本来の身体機能を回復させる、ストレスをため込まず質の良い睡眠をとるなどして、バランスを整えることが重要です。
綺麗に見える人や、健康的な印象の人は見た目やヘアスタイルも爽やかですが、それは全身のバランスがとれているということの同義なのかもしれませんね。
おすすめのアイテム La CASTA (ラ・カスタ) アロマエステ スキャルプ クレンジング
記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
頭皮が脂っぽく、べたつく原因と対策の関連記事
頭皮が脂っぽく、べたつく原因と対策の関連記事
頭皮ケア(スカルプケア)の講座
頭皮ケア(スカルプケア)の講座