- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 頭皮ケア(スカルプケア)の講座
- >
- 頭皮の赤みの原因と対策
- >
- 頭皮トラブルが治らない理由とは?!原因は枕やシャンプー?
本ページはプロモーションが含まれています
頭皮の赤みの原因と対策
頭皮トラブルが治らない理由とは?!原因は枕やシャンプー?
What is the reason why scalp problems cannot be cured? ! Is it the pillow or the shampoo?
「治ったのにまた頭皮が炎症を起こしてる・・・」そんな経験はありませんか。
頭皮のトラブルは正しいケアを継続的に行わないと、ぶり返してしまう可能性が高いのです!
「もう治療したから」、「毎日頭皮ケアをしているから」と油断していると、頭皮トラブルのぶり返しサイクルにハマってしまいますよ・・・。
頭皮トラブルがぶり返してしまう理由
頭皮トラブルの原因は1つではありません。
ちょっとしたストレスや食生活の乱れ、体調の変化も原因になるのです。
毎日健康的な生活を送る事ができれば問題ありませんが、そう簡単にはいきませんよね。
頭皮トラブルが治ったからといって今までの頭皮ケアを怠ると、ストレスや体調の影響で、気付かないうちにまたぶり返してしまう事があるのです。
地肌の常在菌「マラセチア菌」もぶり返しの原因
皮脂分泌が多い、カサカサしやすいなど、もともとそういう肌質の場合、日頃のヘアケアでは簡単に変えることはできません。
しかし、頭皮トラブルの原因となる地肌の常在菌「マラセチア菌」は、日頃のヘアケアで抑える事が可能です。
食事を改善しても、ストレスを発散しても頭皮トラブルが絶えないという方は常在菌の活動が原因かもしれないので、「頭皮を清潔に保つ」事を徹底してみましょう。
枕も頭皮トラブルの原因に?
睡眠時に使う枕によっても、頭皮には様々な影響が与えられます。
枕が与える頭皮の影響には「頭皮のベタつき」と「血行の悪化」が考えられます。
頭皮のベタつき
枕によって頭皮がベタつきやすくなってしまう理由は、枕に熱がこもることによって、頭部に汗を多くかいてしまうことが関係しています。
頭皮のベタつきは、不快感や異臭の原因になり頭皮の状態を悪化させます。
また、ベタついている頭皮は雑菌が繁殖しやすいため、頭皮ニキビなどもできやすくなります。
睡眠中に頭部から汗をたくさんかくことは、睡眠の妨げにもつながりますので、睡眠の質の低下にも影響を与えてしまうのです。
血行の悪化
枕が身体や頭部に合っていないもので眠ると、首や肩に余計な力が加わります。
このことは、首や肩の筋肉が凝り固まることに繋がります。
首コリや肩コリは、頭部への血行に悪影響を与えます。
頭部にある髪や頭皮も、首コリと肩コリの影響を受け、血行が悪くなります。
そして、頭皮への栄養は血管を通じて行われるので、血行が悪化することは、頭皮や髪の栄養不良にも繋がります。
頭皮に良い枕とは?
このように、枕は頭皮の状態に大きく関係しています。
そのため、頭皮に悪影響を与えないためには、枕の選び方が重要になります。
頭皮に良い枕は「頭皮のベタつき」と「血行の悪化」が起こりにくいものが良いです。
頭皮のベタつきを防ぐためには、通気性の良い枕がおすすめ!
枕の通気性が高いと熱がこもりにくく、頭部の温度も上がりにくくなります。
体温が上がりすぎなければ、汗の量も抑えることができますので、通気性の高さが重要になります。
血行の悪化を抑えるには、高さと硬さが身体に合っているものを選択しましょう。
睡眠時の理想的な首の角度は、立っている状態の首の角度と同じとされています。
そのため、睡眠中に立っている状態と、同じ首の角度を保てる硬さと高さの枕を選ぶと良いです。
自分に合う枕を見つけて、頭皮ストレスを解消しましょう!
頭皮トラブルには日頃の頭皮ケアが大事!
頭皮トラブルが起きてしまう原因に、皮脂の分泌があります。
皮脂が必要以上に分泌されていると髪がべたついてしまいます。
逆に少なければ乾燥してしまいます。
皮脂量が不安定になってしまう原因は、大きく「シャンプー」と「食生活の乱れ」の二つが要因になっています。
「シャンプー」が原因の場合
シャンプーは頭皮ケアの基本になります。
「シャンプー」が原因で頭皮トラブルが起きる場合は「シャンプーの洗浄力が強すぎる」ことと「シャンプーのしすぎ」が考えられます。
シャンプーの洗浄力や、洗いすぎによる頭皮へのダメージは思っている以上に大きく、自分の頭皮に合っていないシャンプーを使っているとさらに頭皮トラブルが発生しやすくなります。
皮脂は頭皮の乾燥を防ぐために分泌されます。
そのため皮脂を必要以上に取り除いてしまうと、頭皮を乾燥から守ろうとして過剰に分泌されてしまいます。
「シャンプーの洗浄力が強すぎる」場合は、特に女性に多くみられる原因です。
女性は、男性に比べ皮脂の分泌量が少ないので、洗浄力の強いシャンプーを使うと皮脂が必要以上に洗い流されてしまいます。
「シャンプーのしすぎ」もべたつく原因になる場合があります。
髪や頭皮の衛生を保つためにはシャンプーは一日一回で十分です。
朝と夜2回など複数のシャンプーは、頭皮の皮脂が少ない状態が長続きするため、皮脂の分泌をうまくコントロールできなくなる恐れがあります。
また、毎日しっかりと頭皮マッサージを行い、たっぷりの睡眠をとれば1日おきのシャンプーでも頭皮を清潔に保つことができます。
お金と時間に余裕があれば1ヶ月に何回かヘッドスパに通うのも良いでしょう。
自分で頭皮マッサージや頭皮クレンジングをするのも良いですが、やはりプロに行ってもらう方が効果的ですし、頭も身体もリラックスできます。
温泉で汗をかき、代謝を促すのも頭皮ケアになるのでぜひ試してみてください。
「食生活の乱れ」が原因の場合
「食生活の乱れ」も皮脂を過剰分泌させる原因になります。
特に良くないのが脂質のとりすぎです。脂質はファストフードやお菓子などに多く含まれている栄養素です。
脂質は過剰摂取すると身体は体外に排出しようと働きます。頭皮から皮脂が過剰分泌され、べたつきの原因になってしまうのです。
頭皮にNGな行動もチェック!
せっかく頭皮ケアを徹底しても、頭皮の負担となる行動を行っていては意味がありません。
よくやってしまいがちなNG行動が「ブラッシング」です。
頭皮マッサージ効果のあるタイプもありますが、やりすぎは逆に頭皮や髪の負担になってしまいます。
パーマやカラーリング、ブリーチも一度頭皮トラブルを起こしてしまったら控えるようにしてください。
頭皮トラブルの予防にはミントシャンプーがおすすめ
ミントシャンプーは洗浄力が程よく、毛穴の汚れをしっかり落としながら同時に乾燥を防いでくれます。
また毛穴の引き締め効果も期待できるので、頭皮の皮脂詰まりの予防にも良いです。
べたつく髪は、皮脂の嫌な臭いが気になりますが、ミントシャンプーのほのかなミントの香りは、皮脂の臭いを和らげることができます。
さらに血行促進作用や紫外線ケアなどにも効果的なので、頭皮の健康維持にも適しています。
頭皮トラブルの改善には、シャンプー選びが非常に大切です。
頭皮トラブルにお悩みの方は、ぜひ一度ミントシャンプーを試してみてはいかがでしょうか。
おすすめのアイテム アリミノ ミントシャンプー
記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
頭皮ケア(スカルプケア)の講座
頭皮ケア(スカルプケア)の講座