- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 日常のトラブル
- >
- カラーリングやパーマ
- >
- 日常や美容室などの匂いで発症する病気について
本ページはプロモーションが含まれています
カラーリングやパーマ
日常や美容室などの匂いで発症する病気について
Sick from the smell of salon or everyday life
皆さんは、美容室の匂いをどう感じていますか?
美容室にはカラー剤やパーマ液の匂いなど様々な匂いがありますよね。
今回は美容室や日常生活の様々な匂いを嗅いでアレルギー症状が起こる場合があるという病気についてご紹介させていただきます。
化学物質過敏症
匂いのアレルギーが原因で起こる『化学物質過敏症』という病気は、近年稀に見る新しい病気で、その認知度も低いため、自分がその症状にあることになかなか気が付かないで生活している場合もあるのです。
『化学物質過敏症』とは、身の回りにある匂いに過敏に反応して、咳や頭痛、アレルギー症状や喘息などを誘発してしまう病気です。
今まで香水やルームフレグランス、柔軟剤などが好きで毎日好んで使っていた人でも、過去に蓄積された匂いの量が満タンになり、花粉症の症状のように急にその症状が発症し、突如として咳や頭痛などが起こり、気が付かないうちに意識を失って倒れてしまうこともあるそうです。
日常生活の匂い
髪や肌に触れるものにも匂いの成分はたくさん配合されています。
例えば、シャンプーやトリートメントはサロン専売品にも市販のものにも、ほとんどのものに化学香料や様々な匂いが入っているため、『化学物質過敏症』になってしまうと昨日まで使っていたシャンプーやトリートメントも使えなくなってしまいます。
サロン専売品も市販のものも使えなくなると、何でシャンプーしたらいいのか、どうやって髪のダメージを修復したらいいのか、安全なものを探すのが大変になります。
そして、更に大変なことは、匂いが原因で美容室にも行けなくなるということです。
最近までカラーをしていたのに、その病気が発症したためカラーも出来ず、美容室にも行けなくて悩んでいる方もたくさんいらっしゃいます。
化学物質過敏症になってしまったら
美容室は無臭にすることは不可能なのですが、美容院側もこれからは一段と匂いにも気を遣わないといけません。
『化学物質過敏症』になってしまったお客様は、美容室に行くのを諦めるのではなく、一度美容室に相談し匂いについてなるべく排除した空間を作れるかを確認すると良いでしょう。

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
日常のトラブル
日常のトラブル