- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 日常のトラブル
- >
- カラーリングやパーマ
- >
- カラー後のパーマは何日空けるべきか
本ページはプロモーションが含まれています
カラーリングやパーマ
カラー後のパーマは何日空けるべきか
Perm after color should vacate many days?
美容院で予約する際、カラーリングとパーマは同じ日には出来ませんと言われた経験ありませんか。
特に毎日が忙しいママさんや、現役バリバリのビジネスウーマンの方は、特に時間を無駄にしたくないという方が多いと思いますので、このパーマとカラーの同時施術については関心のある事柄ではないでしょうか。
美容院に行くにもその為に時間を作らなくてはいけないので、カラーとパーマを出来る事なら一緒にしたいと思ってしまいますが、同時に受ける事は可能なのでしょうか。
この記事では、パーマとカラーを同時に行なうことが難しいとされている理由や、どうしても同日にやってしまいたい!という方の抜け道についても記述していきます。
目次
薬事法で禁止
カラーとパーマを同時にする事は、薬事法で禁止されているのです。
これは、カラーやパーマに使用する薬剤は基本的に、医薬部外品に登録されているものがほとんどであり、その併用が不可ということのようです。
薬事法の中では、医薬部外品同士で施術する場合は、1週間以上期間を空けることが決められているので、パーマ剤も医薬部外品、カラー剤も医薬部外品に指定されているものは使えないということになります。
美容品メーカーがこのような同時施術したいというニーズに対応するため、医薬部外品ではなく”コスメ”に分類されるようなパーマ剤やカラー剤を開発しており、これらの剤を取り扱っている美容室であれば施術することが可能です。
もし、カラーとパーマを同時施術して欲しい場合は、事前に美容室に問い合わせてみてから来店することをオススメします。
いずれにしても、髪に与えるダメージと薬剤を使用することによる身体への影響を考慮してそのように定められているのです。
カラーやパーマの髪への影響
カラーのダメージ
ヘアカラーやパーマは薬剤を使用して髪の色を変えたり、ウェーブをつけたりするものなので、髪にダメージを与えてしまいます。
中でも髪にダメージを与えるのは、永久染毛という髪の毛の内部まで薬剤を浸透させ、化学反応によって髪の色を変化させる方法のカラーと、髪の内部に薬剤を浸透させてメラニン色素を分解して脱色する方法のカラーです。
どちらも、髪の表面のキューティクルを傷つけ薬剤を内部まで浸透させ、髪の内部にある髪に必要な成分を失わせてしまうまで、髪にダメージを与えます。
パーマのダメージ
また、パーマは、薬剤を髪の内部まで浸透させる為に髪の表面を覆って髪の内部を保護する働きをしているキューティクルを薬剤の力で剥がし、ウェーブを出すために髪の内部で結合しているアミノ酸をいったん切断し、再度結合するというものです。
その為、内部にも表面にも大きなダメージを与え、キレ毛やパサつきの原因を作ります。
だからと言って、カラーリングやパーマを全くしてはいけないという訳ではありません。キューティクルが完全に剥がれ落ちる前にケアをすれば、潤いを保つことは不可能ではないのです。
そのためには、自分の髪質に合ったカラーリング剤・パーマ剤をヘアサロンで使ってもらう事と、カラーリング・パーマの後に十分なヘアケアをすることが大切です。
カラーとパーマを同時に施術することのデメリット
前項で解説した通り、カラーとパーマをすることによって髪の毛はダメージを受けます。
この、髪の毛が受けるダメージが医薬部外品ではなく、コスメ品に変わることでダメージがなくなるわけではないので、同時施術することで髪の毛へのダメージが重なってしまいます。
ですので、薬事法的には同時施術可能であっても、美容師さんがカウンセリングをして髪の毛の状態をチェックした際に、施術する前で髪の毛がかなりダメージしてしまっていると判断した場合は、施術できないこともあります。
日々の髪の毛へのダメージケアが欠かせないということです。
また、同時に施術することで、時間の節約や美容院に再度来なければならない手間は省けますが、パーマとカラーを同時に行なうことで、色落ちしやすくなってしまったり、パーマの持ちが悪くなってしまうなどのデメリットがあることも押さえておく必要があります。
カラー後のパーマは何日空けるべき?
では、カラーとパーマを行いたい場合、何日ぐらい間をあけることが望ましいとされているのでしょうか。
基本的には1週間とされています。
ただ、髪自体のことを考えると2週間程度空ける方がベターです。
逆にどうしてももっと間を詰めて行いたいという場合は、最低3日はあけるようにしましょう。
これはパーマをあててカラーをかける場合、美容院での施術後直ぐにはパーマのクセ付けが完成せず、最低48時間を要するからです。
せっかくしたパーマがダメになるのは辛いですので、最低3日というのは守りたいところですね。
また、パーマをかけると髪は弱酸性状態からアルカリ性に傾いてしまいます。
これは髪の内側にアルカリ性の残留物質が残ってしまう為です。
それが抜け切るのに1週間を要することから、髪が通常の状態に戻ってから、カラーをすることが推奨されています。
この残留物質が抜ける期間の髪のケアで、髪の傷み具合は大きく変化します。
同時にやる場合のカラー・パーマの順番
ただ、どうしても同時にやりたい場合、カラーとパーマを同時に行う場合、どちらを先に行う方が良いのでしょうか。
基本的には、先にパーマを行った後、カラーを行う事が望ましいです。
髪に与えるダメージは、薬剤が髪に入り込む深さを比べると、カラーの方がパーマよりは少ないとされています。
しかし、カラーを先にしてしまうと、パーマ液でカラー剤の色落ちが起こってしまい、パーマはきれいだけど、色がイマイチになってしまうのです。
そこで、カラー・パーマを同時に行う場合は、パーマを最初に行い次にカラーを行うようにしましょう。
パーマとカラーどっちもしている人の為のヘアケア方法 サロンケア
あまりにもパサパサでまとまらない状態、切れ毛や枝毛が凄い状態でしたら美容院でトリートメントをしてもらうとよいかもしれません。
↓↓↓おすすめ店舗は以下より↓↓↓
または、美容院で特にダメージのひどい毛先を切ってもらう方法もあります。
傷んでいるのは毛先だけではありませんが、特にひどい毛先部分をカットすれば多少見た目もよくなります。
毛先が少し落ち着くことで髪全体の印象やボリューム、傷みによる広がりも変わってくるかもしれません。
本来傷んでしまった髪は、自分で補修する力がないので本当はもう切ってしまう方がよいのです。
新たに伸びてくる髪を傷めないように大切にしていくしか方法はありません。
パーマとカラーどっちもしている人の為のヘアケア方法 セルフケア
傷みがひどい髪には水分と栄養分が足りません。
髪のキューティクルが傷んでいると、外部からこの水分と栄養分を与えてもどんどん流れ出ていってしまうのです。
頭皮の健康を一番に考えて、頭皮マッサージをこまめにして、シャンプーやリンスも刺激のない自然派シャンプー類を使いましょう。
髪には乾燥が一番の大敵です。
保湿効果の高いヘアケア商品を使っていくことと、髪の表面のコーティングのために、毎日トリートメントを正しく行うことがよいでしょう。
あくまでも傷んだ髪は元には戻りませんから、表面的な部分での修復というかたちになりますが、頑張って日々ケアしていきましょう。
ひどく傷んでいる髪に、シャンプー前に洗い流さないトリートメント剤を髪全体、特に傷みの激しい毛先には多めに塗ります。
そのまま30分くらい放置してから普通にシャンプーやリンスをします。傷みの激しい時には継続して使っていくと効果が表れるでしょう。
パーマやカラーの持ちを良くするトリートメント abierta (アビエルタ) プレミアム トリートメント
ヘアカラーを長くキープする方法
パーマの後にせっかく時間やお金をかけて染めたカラーですから、できるだけ長くキープしたいですよね。
ただ、外国人のような髪色にしようとすると、日本人は簡単に色が抜けてしまいます。
なぜ色は抜けやすいのか?
そもそも日本人の殆どは「黒」が本来の髪色です。
黒い髪というのは、それだけ色素が濃いので、カラーリングをしてもなかなか色が染まりにくいのです。
また他にも理由があります。
あまり知らない方も多いのですが、黒髪には「赤色のメラニン色素」が含まれています。
この赤色のメラニン色素は、ブリーチをすると黄色の色素を残します。アッシュ系の色と黄色は全く異なる色なので、希望している色が出にくいのです。
カラーが抜けないようにするには何ができるのか?
カラーをした当日はシャンプーしない
一般的にカラーが髪の毛に馴染むまでに24時間かかると言われていますので、ヘアカラーが定着するまではシャンプーをしない方が良いでしょう。
サロンでカラーしてもらった時は、スタイリング剤などをつけないように伝えればいいと思います。
絶対にシャンプーしてはいけないわけではありませんが、なるべくしないようにしましょう。
もしシャンプーする場合は、頭皮を中心に洗うようにして、髪の毛はシャンプーしないように心がけましょう。
カラー専用のシャンプーとトリートメントを使用する
ドラッグストアや量販店でも販売されている、カラー専用のシャンプーとトリートメントを利用することで、カラーの持ちを長持ちさせることができます。
特にパーマとカラーを同時施術しているのであれば、より色落ちしやすくなってしまうため、それぞれの髪色に合わせたカラーシャンプーの使用をオススメします。
ホワイト系やマット系の髪色の方にオススメのロイドカラーシャンプー
アッシュカラーの方にオススメのナプラN.シルバーカラーシャンプー
赤系の髪色の人にオススメのアレスカラーピンクシャンプー
黒染めを長持ちさせたい人にオススメのエブリ カラーシャンプー ブラック
ヘアケアを怠らない!
基本的なことになりますが、まずは髪の毛の「ケア」をしっかりと行いましょう。
髪の毛がダメージを受けていると、髪の毛が濡れていなくても「キューティクル」が開いた状態なのです。
色をキープするためにもしっかりとトリートメントを行い、健康的な髪の毛を保つことが必要です。
おすすめのトリートメント トリートメントの原液 もごプレミアム集中ヘアケアウォーター
お風呂上りには洗い流さないトリートメントをつけて、寝ている間に受けるダメージから髪の毛を保護することも大切です。
スタイリング剤のつけすぎに注意
「スタイリング剤のつけすぎ」にも注意してください。
日常的にスタイリング剤を付けていると、それを落とすのにシャンプーが沢山必要になります。(シャンプーをする時間も長くなります。)
シャンプーというのは、想像以上に洗浄パワーがあるものです。
長時間シャンプーをしていると、スタイリング剤だけではなくてカラーリングまで取れてしまうのです。
ドライヤーのかけ方にも注意
カラーをしている人は、「ドライヤー」のかけ方にも注意しましょう。
ドライヤーをかける時に、髪の毛に熱風を当てていませんか。髪の毛は熱に弱く、乾燥すると色が抜けやすいと言われています。
ですから頭皮に風を当てるイメージが重要なのです。
また、半乾きの状態でそのまま寝てしまうことはやめましょう。乾かすときはしっかりと乾かし切ることが大切です。
関連記事
まとめ どちらもしている髪の状態は最悪です
誰だって髪にはパーマもカラーリングもよくないとはわかっているはずです。
それでもどうしてもパーマやカラーをする理由がある場合は仕方なくやってしまうこともありますよね。
ひどいくせ毛で、絶え間なく縮毛矯正やストレートパーマをかけていないと悲惨だという髪質の人もいます。
そのような人がイメチェンをしたくてパーマをしてしまう事は、仕方がありません。
常にカラーリングしている人は、退色のたびに新たなカラーリングをして繰り返してしまうものですし、その間にはヘアスタイルを変えて楽しみという事もあるわけです。
わざわざ髪にダメージを与えたくて両方してしまう人はいないのですが、やはり髪には本当に残酷な環境だと言わざるを得ません。
ただでさえ髪にはダメージを与えやすい施術ですから、それを時間差こそあっても両方している人の髪はもうダメージを受けてしまってひどい状態になっています。
ですので、カラーやパーマでオシャレを頑張っている方はヘアケアも頑張りましょう!
記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
日常のトラブル
日常のトラブル