ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ

本ページはプロモーションが含まれています

 

乾かし方で髪質の“見え方”が変わる!根元から整える正解ドライ完全ガイド

Does hair quality will vary depending on the dry?

(熊崎)乾かし次第で髪質が変化する

乾かし方で“髪質の見え方”はどこまで変わる?

生まれつきの髪質そのものはドライヤーで変わりませんが、乾かし方でツヤやまとまり、ボリュームの出方といった“見え方・扱いやすさ”は大きく変えられます。

濡れた髪は内部の結合がほどけて形が決まりやすい状態です。

だからこそ、順番と方向を外さない乾かし方が肝心ですよ。

基本の手順(タオルドライ→根元→毛流れ→冷風)

正しいドライは難しくありません。

手数を減らしつつ、効果が出る順に並べてあります。

タオルドライは“押す・挟む”が基本

濡れたままこするのは摩擦ダメージの原因です。

髪と頭皮をタオルで“押す・挟む”動きで水分を取ります。

髪の中間から毛先はタオルを当てて軽く握るだけで十分です。

吸水性の高いタオルやマイクロファイバーを使うと時短になります。

ドライヤーの距離と角度の目安

距離はおよそ10〜20cmをキープします。

一点に当て続けず、手ぐしで風の通り道を作りながら左右に小刻みに振ります。

角度は基本“斜め上から毛流れに沿って”。

下から強く当てると表面が荒れやすく、広がりの原因になります。

根元8割→毛先→冷風の順で仕上げる

最初に乾かすのは“根元”です。

頭皮付近の水分を先に飛ばすと、毛先を乾かし過ぎずにすみます。

全体が8割ほど乾いたら、毛先の向きを整えるように弱めの風で仕上げます。

最後は冷風で全体をサッとならし、形を固定します。

髪質別の正解ドライ(細い/硬い/くせ毛/ダメージ毛)

髪の性格に合わせて、風量と当て方を少し変えるだけで仕上がりが安定します。

今日から“合うやり方”に切り替えていきましょう。

細い・やわらかい髪(ペタンとしやすい)

根元は真上へ指で持ち上げながら温風を当てます。

分け目は一旦リセットするように左右から交差させて乾かします。

毛先は乾かし過ぎないよう弱風で。

最後に冷風を根元中心に当てるとふんわり感が持続します。

硬い・多い髪(広がりやすい)

根元は“地肌沿いに前後左右へ”動かしながら乾かして厚みをならします。

表面は斜め上から毛流れに沿って風を当て、手ぐしで面をならします。

途中で軽くヘアオイルを1滴、手のひらに薄く伸ばして“面だけ”にスッと撫でると落ち着きます。

仕上げの冷風は上から下へ。

くせ毛・うねりが気になる髪

タオルドライの段階で根元をしっかり乾きやすい状態に整えます。

ドライは根元の生えぐせを“逆方向→正方向”の順で軽くならし、毛先は引っ張り過ぎない弱風で。

ボリュームを抑えたい日はセットノズルで風を絞り、表面は常に上から当てます。

カールを活かしたい日はディフューザーを使い、根元からそっと持ち上げるように乾かします。

ダメージ毛・パサつきが気になる髪

風量を優先しつつ温度は上げ過ぎないのがコツです。

中間まで温風で乾かしたら、毛先は弱風に切り替えて“触り過ぎない”。

ドライ前のミルクやミスト系の洗い流さないトリートメントで均一に湿らせるとムラ乾きが減ります。

冷風は表面の温度を素早く下げる意識で短く複数回に分けます。

仕上がり別テク(ボリュームUP/抑える/ツヤ出し)

狙いに合わせて“当てる位置と方向”を変えるだけで、毎朝の仕上がりが安定します。

ボリュームを出したい

頭頂部は放射状に分け取り、根元を真上へ持ち上げて温風を当てます。

8割乾いたら分け目を戻し、冷風で根元だけ固定します。

面は崩さず、根元だけを冷やすのがコツです。

ボリュームを抑えたい

耳上の表面は“上から斜め”で一定方向に風を当て、手ぐしで面を撫でるように乾かします。

内側は軽く引き出してテンションをかけ、毛流れと逆方向から短く風を当てて戻します。

最後は上から冷風を当てて面を落ち着かせます。

ツヤを出したい

表面を手ぐしで軽く引きながら、根元から毛先方向へ風を流します。

根元→中間→毛先の順に“面”を整え、最後に冷風で温度を下げます。

ブラシを使う場合はテンションを弱めにして、面の乱れを作らないことを優先します。

よくあるNGと即直し方

濡れたまま自然乾燥に任せる。

対策は、最低でも根元だけはドライヤーで先に乾かすことです。

同じ箇所へ高温を当て続ける。

対策は、10〜20cmを保ちつつ小刻みに振り、手ぐしで風の通り道を作ります。

下から強風で一気に当てる。

対策は、上から斜めの角度で毛流れに沿わせ、表面の面を守ります。

最後の冷風を省略する。

対策は、数十秒で良いので“全体にまんべんなく”冷やして形を固定します。

Q&A

Q: 冷風はいつ当てる?どれくらい?

基本は“整え終わった最後”に全体へ。

目安は30〜60秒、熱がこもりやすい根元から先に当てます。

Q: ドライヤーは何cm離す?近いとどうなる?

目安は10〜20cmです。

近すぎると一点に熱が集中してパサつきやすく、遠すぎると乾かす時間が伸びてムラ乾きの原因になります。

Q: 自然乾燥は本当にダメ?時間がない時は?

濡れ髪はデリケートで、放置は広がりや寝ぐせ、頭皮の不快感につながります。

最低限“根元だけ先に乾かす”だけでも仕上がりは安定します。

Q: ドライヤーで髪質そのものは変わる?

生まれつきの髪質は変わりませんが、乾かし方でツヤやまとまりなど“見え方・扱いやすさ”は大きく変えられます。

毎日のドライで安定させましょう。

まとめ

乾かし方の差は“根元から整えて、毛流れに沿い、最後に冷やす”という小さな積み重ねです。

生まれつきは変えられなくても、毎晩の数分で“明日の扱いやすさ”は確実に変えられます。

今日から、根元8割→毛先→冷風の順で試してみましょう。

ツヤとまとまりは、あなたの手の中にあります。

おすすめのドライヤー SALONIA サロニア スピーディーイオンドライヤー

楽天での購入はこちらから

Amazonでの購入はこちらから

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2015/01/12b3e83de8bcc07482ed23844724e7795-wpcf_300x300.jpg

監修者:横山 淳

HAIR & MAKE STUDIO「 Beyond 」 オーナー

代官山の人気サロンでスタイリストとしてサロンワークのかたわら、雑誌やテレビなどでヘアメイクを担当。2005年、原宿に自身のサロン『beyond』をオープン。スタイリングのしやすい髪づくりのアドバイスを行っている。

ヘッドスパ診断

ドライヤーについての関連記事

ドライヤーについての関連記事

日常のトラブル

日常のトラブル

仕事のストレス

仕事のストレス

仕事のストレス

仕事でストレスが溜まって、心身ともに調子が良くない。そんな時は、髪の毛にも影響が…

食生活について

食生活について

食生活について

偏った食生活は、肌や身体の調子が崩すだけでなく、髪にも悪影響を及ぼします。

睡眠について

睡眠について

睡眠について

睡眠不足になると体中の血管が収縮され、頭皮に栄養が行き渡らなくなってしまいます。

喫煙について

喫煙について

喫煙について

喫煙は薄毛や抜け毛など、髪や頭皮にも深刻な影響を与えます。

ワックスやスプレー

ワックスやスプレー

ワックスやスプレー

実は髪に良くない成分が配合されているというのはご存知でしたか?

カラーリングやパーマ

カラーリングやパーマ

カラーリングやパーマ

おしゃれのためにカラーリングやパーマを楽しむなら、適切なケアを忘れずに。

ドライヤーについて

ドライヤーについて

ドライヤーについて

間違った使い方は、髪にダメージを与えてしまいます。

ヘアアイロンについて

ヘアアイロンについて

ヘアアイロンについて

枝毛や切れ毛に悩んでいる方、今の髪の状態がどうなっているかご存知でしょうか?

エクステ/ウィッグ

エクステ/ウィッグ

エクステ/ウィッグ

エクステを付けている時のヘアケア方法をご紹介いたします。

季節

季節

季節

季節が変わると同時に髪の悩みにも変化が起きます。それぞれの季節に多い悩みと適切な…

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2025年09月18日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。