- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 日常のトラブル
- >
- 季節
- >
- 雨や湿気の気になる梅雨に美髪を保つには?
本ページはプロモーションが含まれています
季節
雨や湿気の気になる梅雨に美髪を保つには?
How to keep beautiful hair in rainy season?
目次
梅雨の時期に起きる髪の毛の問題って?
梅雨の時期の湿気の多いじめじめした日は、気分まで憂鬱になってしまいますね。
なんとなく体調まで悪くなってしまうような錯覚さえ覚えるという人もいるようです。
こんな時期は実際に湿気が身体に悪影響を与えているのです。
特に髪にはわかりやすく影響が出ます。
髪がまとまらずに湿気によって広がる・パサつく・くせ毛がひどくなる・うねる・スタイリングが長持ちしないなど、困ってしまいますよね。
湿気が髪の内部まで入り込み、髪は水分を含んで膨張してしまいます。
スタイリングしてきれいにしても、この水分が髪を崩してしまうのです。
傷んだ髪ではキューティクルがはがれてしまい、そこから水分が入り込んで髪が膨張します。
特にくせ毛の人はこの湿気に弱いので、ダメージが酷いとせっかくスタイリングしても髪本来のくせが出やすくなってしまいます。
梅雨の時期は保湿ケアをしなくてもいい?
梅雨の時期は湿度が高いため、髪に含まれる水分量も多くなる傾向にあります。
そのため、保湿ケアの必要が無いように思われるかもしれません。
しかし梅雨の時期も保湿ケアは必要です。
なぜ髪に水分が足りているのに、保湿ケアが必要なのでしょうか。
それは、保湿ケアによって改善効果が得られる、髪のパサつきや乾燥などの症状の原因が、髪のダメージにあるからです。
そのため保湿ケアは、気候によってする、しないを決めるのではなく、髪のダメージ状況によって決めることなのです。
元々、髪が健康な状態では、キューティクルによって髪がしっかりガードされているため、湿度が高くても水分量の影響をほとんど受けません。
湿度によって水分が増えるのは、髪が傷みキューティクルが剥がれている状態だからです。
雨が髪の傷みの原因に
よほどの大雨や冷たい雨でない限り、近い距離だと油断してつい傘を差さずに外歩きし、思った以上に髪が濡れてしまうことってありますよね。
でも、それが髪の傷みの原因になってしまうのです。
シャンプーした後、濡れたままにしないでタオルドライやドライヤーで乾かさなければならないのは、皆さんある程度ご存知でしょう。
それと同じ理由で、雨に濡れた髪も、ケアしないでそのままにしておくと傷んでしまいます。
その上、空から降ってくる雨は、大気中のチリやホコリを含んでいて汚れているのです。
酸性雨、放射能物質、時には黄砂まで飛んでいます。
そうすると、雨の汚れが頭皮について毛穴が詰まることがあります。
そして、カビや雑菌が繁殖して、蒸れて不快な臭いの原因になったり、頭皮の炎症やニキビができたりすることもあります。
また、濡れたままの髪でいると体が寒くなり、頭皮周辺の血行が悪くなり、栄養や酸素も髪にいきわたらず、薄毛や抜け毛が増える心配もあります。
濡れた髪はキューティクルの開いた状態です。
外部からのダメージを受けやすく傷みやすいのです。
また濡れた髪は絡みやすく摩擦も受けやすいので、キューティクルが剥がれ落ちて、毛がごわごわになったり、擦り切れたりする原因にもなります。
雨で髪が濡れた時の対処法
雨で髪が濡れたら、なるべく早く乾かすようにしましょう。
柔らかいタオルで優しく拭くだけでも随分違います。
そして、なるべく早めにシャンプーしましょう。
帰宅してそのまま寝てしまわないでください。
雨に濡れた髪は普段より汚れているので、シャンプー前のブラッシング、シャワーでよく流してからシャンプーするなど、念入りに行いましょう。
しかし、濡れた髪を無理やりブラッシングすると髪が傷んでしまうので気を付けましょう。
特に頭皮には汚れを残さないようにします。
もちろん、シャンプー後はリンスやトリートメントも使い、優しくタオルドライした後、熱すぎないドライヤーで乾かしてくださいね。
雨の日にちゃんと傘を差して、髪の毛を濡らさないようにしましょう。
梅雨の時期のヘアケア
梅雨の時期に湿度の影響を受け、髪が広がりすぎたり、うねってしまったりしてまとまらない理由は、髪の傷みにあります。
キューティクルが剥がれた状態の髪は、水分を吸収しやすく、これらの症状が出やすくなるからです。
梅雨の時期に多く見られる髪の広がりやうねりを改善するには、髪のダメージケアが大切になります。
保湿効果の高いトリートメントでキューティクルを保護して、髪に水分を吸収しにくいように変えていきましょう。
また梅雨の時期は、ブローにも注意が必要になります。
普段よりも長めにドライヤーを当てて、髪の余分な水分を飛ばすようにしましょう。
またドライヤーを当てたあとは、冷風を当ててキューティクルを引き締めることも忘れないでください。
髪が傷んでしまっている人にはこんなアイテムがオススメ
梅雨のヘアケア方法は分かったけれど、もう既に髪が傷んでしまっている…という方は、ヘアアイテムで解決。
髪にとってなにかと厄介な梅雨時期に活躍してくれそうなヘアアイテムで、少しでも快適に過ごしたいですよね。
普段のヘアケアに合わせて、いろいろ試してみてはいかがでしょうか。
髪のダメージが酷いほど、髪は水分を取りこみやすく膨張してしまいますので、とにかくダメージを修復して健康なキューティクルを取り戻しましょう。
ダメージを修復してくれる効果の高いコンディショナーを毎日使って、髪に栄養と水分を適量与え、毎日の湿気に負けない髪を維持しましょう。
ドライヤーやアイロン
この時期には特にイオンを発生させるドライヤーやアイロンを使ってヘアケアします。
イオンの効果で髪のツヤとなめらかさが出てきます。
せっかくスタイリングしても湿気でパサついてしまうようなら、携帯用のアイロンも効果的です。
コンパクトに折りたためて持ち運べる物も多いので、外出先や会社でもヘアケア出来ますね。
充電式のコードレス商品もありますので、いつでもどこでも気軽に髪をなおせます。
小さなサイズの携帯用ヘアクリームやヘアスプレーを持ち歩けば、気になった時に髪を整えられます。
携帯用ドライヤーやヘアアイロンを使う際にも有効です。
おすすめのアイテム KEYNICE ヘアアイロン コードレス
ヘアアクセサリー
梅雨の時期はロングヘアーをまとめてしまうというのも手です。
最初から湿気の影響が気にならない髪型にしてしまうと、あとあと楽に過ごせますからお勧めです。
ロングヘアーをそのままにしていて、湿気が影響してきたときにサッと髪をまとめておけるようなヘアアクセサリーを常に持っていると、いつでもヘアケア出来ますね。
ターバンやヘアゴム、ヘアクリップなどやコーム、静電気を抑えるようなブラシも便利です。
髪対策グッズとしてまとめてコンパクトに持ち歩くと良いですよ。
思いがけず雨にぬれてしまうこともあるので、吸収力のあるミニタオルやハンカチなどは常に持っていて、髪がぬれたと思ったら素早く水分を拭き取ることも大切です。
じめじめして何となくさえない気分のこの時期、せめて髪だけはしっかりケアしてさわやかに過ごしましょう。

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
日常のトラブル
日常のトラブル