- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 日常のトラブル
- >
- 仕事のストレス
- >
- 眼精疲労の原因と解消法について
本ページはプロモーションが含まれています
仕事のストレス
眼精疲労の原因と解消法について
On cause and solution of eye strain
眼精疲労の原因は、目を使い過ぎることです。
当たり前のことかもしれませんが、パソコンやスマホが普及した現代では、昔に比べてはるかに目を酷使している日常が当たり前となっています。
目が疲れると、物が見えにくくなります。仕事の終わりに目がかすむことはありませんか。ピントが合いづらくなったり、まぶたが重くなったりなんてこともあるのではないでしょうか。
そして、よく見ようと集中力を高める為、無意識に緊張状態になり、ストレスの原因になります。また、まばたきの回数も減り目が乾きやすくもなります。
こういった状況が続くことで眼精疲労へとつながり、その結果頭痛に悩まされている方が多くいらっしゃいます。
眼精疲労は、様々な頭皮トラブルの原因ともなります。
それでは、どのような解消法があるのでしょうか。
パソコンを使い過ぎると目が疲れる原因
パソコンの使用による眼精疲労の原因には、「筋肉の緊張」「ブルーライト」「ドライアイ」が考えられます。
「筋肉の緊張」
目の筋肉はピントを合わせる機能を持っています。
ですがパソコンを使用中には、常にこの機能を使い続けているため、目の筋肉が緊張してしまい疲労します。
「ブルーライト」
パソコンのディスプレイからは、ブルーライトというエネルギーの強い光が発せられています。
このブルーライトを長時間浴び続けると目への負担が大きくなります。
おすすめのブルーライトカット眼鏡 LAMIO
「ドライアイ」
パソコンの使用中は、どうしても瞬きの回数が減ってしまいます。
そのため目が乾燥しやすくドライアイになりやすくなります。
また暖房器具やコンタクトレンズの使用もドライアイを助長します。
眼精疲労による頭皮トラブル
パソコンやスマホを使うことによる体への負担には、主に「眼精疲労」と「肩こり」の症状が挙げられます。
この2つの症状には、頭部の血行を悪くしてしまうという共通点があります。
血液は酸素や栄養素など、大切な成分を運ぶ働きがあります。
そのため、頭皮が血行不良になってしまうと様々な頭皮トラブルの原因に繋がります。
そして、頭皮の血行不良によって生じるトラブルには、「ニキビ」「フケの過剰分泌」「頭皮のベタつき」「頭皮の老化促進」「抜け毛の増加」などがあります。
このようにパソコンやスマホの使い過ぎは、薄毛にまで繋がってしまう可能性があるので、ヘアケアのためにも対策を行うことが大切になってきます。
眼精疲労と薄毛の関係性について
眼精疲労は薄毛の原因にもなるのです
抜け毛や薄毛になってしまう原因は実にさまざまです。遺伝的要素も否定できませんが、生活環境も影響していると言えます。
眼精疲労で目の疲れが蓄積していると、血行も悪くなり身体のあらゆるところに影響してしまいます。
血流が悪ければ頭皮も凝ってしまい、髪の毛に栄養がいかなくなります。
そして薄毛が進んでしまい、ついには禿げてしまう可能性もあるのです。
目の疲れとあなどっていると、大切な髪を失うことにもなりかねません。眼精疲労と共に肩こり、首のこりなどの症状がある人は、薄毛や抜け毛にも注意しましょう。
眼精疲労の簡単な予防法
毎日の生活習慣はやめられませんが、注意していくことは出来ます。
パソコンやスマホを見る時には同じ姿勢にならないようにして同じ画面をじっと見つめることを避けましょう。
また、パソコンを見る際に上目遣いにならないようにしましょう。
上目遣いになることで目の筋肉に負担がかかり、眼精疲労の原因になります。
目も乾きやすくなりますので、出来ればパソコンの位置を目線より低い位置に置くように心がけましょう。
そして、目だけじゃなく姿勢を治すことも大切です。身体がねじれていたり傾いていると、目にも余計な負担をかけます。正しい姿勢を身につけることで、身体に負担をかけず快適に効率の良い仕事が行えるはずです。
休憩を入れる
時々は一息入れて画面から視線を離します。ストレッチやマッサージをして、身体と目を休ませながら作業しましょう。
身体を動かす
パソコン作業は座りっぱなしですから、時々は立ち上がって足を動かしたりして血液を全身にいきわたらせるようにするのも効果的です。
血行不良になると何も良い事はありません。
体中に酸素をいきわたらせて様々な機能を正常に動かすようにしましょう。
こうして眼精疲労を予防していけば、薄毛対策にもなります。
普段から血行を良くすることを意識して、眼精疲労を解消しましょう。そして同時に頭皮の血行を良くする方法も合わせて考えていきましょう。
頭皮の環境を整えて髪にも栄養を与えていけば抜け毛や薄毛は防げます。眼精疲労を放置していると大変なことになりますから十分気をつけて、日常生活で気をつけるポイントを忘れずに実行して行きましょう。
眼精疲労の解消に頭皮マッサージはいい?
眼精疲労に頭皮マッサージがいい理由
毎日スマートフォンやパソコンの画面をじっと見続けていると、眼精疲労が溜まりやすくなりますよね。
目が疲れると、頭痛や肩こりがひどくなり、めまいや吐き気など日常生活に支障をきたすような症状につながることもあります。
また目がしょぼしょぼしているだけで、見た目がかなり老けた印象になってしまいます。
そもそも、顔と頭皮は一枚の皮膚でつながっています。
目に疲れが溜まると、頭皮の血流が悪くなって次第に硬くなってしまいます。
一方、頭皮が凝り固まると目元の血行も悪くなって、皮膚がたるみやすくなるといったように、目と頭皮はお互いに影響しあっているんです。
とはいえ目が疲れたなと思っても、目元の皮膚は薄くてデリケートなので、擦ったりグリグリと力を入れてマッサージしたりすることは出来ませんよね。
目元を直接マッサージしなくても、頭皮をもみほぐすだけで、目の疲れを取ることが出来るんです。
眼精疲労に効果的な頭皮マッサージのやり方
まずは、頭皮全体を柔らかくほぐしていきます。
両方の手を大きく開いて頭全体をつかみ、指先で頭皮を持ち上げるイメージでマッサージしていきましょう。
頭皮全体をよくもみほぐし、ほんの少しでも持ち上がるようになればOKです。
頭にはたくさんのツボがあります。その中でも目につながるツボが天柱と風池というツボです。
どちらも首の後ろ、えりあしの生え際の両側にあります。自分でも押しやすいつぼなので、ぜひ頭のツボ図などで探してみて下さい。
また、耳の上にある側頭筋という筋肉をほぐすのも効果的です。
耳のすぐ上に手をあててぐっと噛みしめてみて下さい。その時に動く筋肉が側頭筋です。
側頭筋を両手ではさむようにして耳のぎりぎりからゆっくりと引き上げていきます。
少し痛いと思いますが、側頭筋をほぐすことでかなりすっきりする事が出来ます。
側頭筋をほぐすと、目の疲れが取れるだけでなく目元のたるみが改善されて、目がパッチリする効果も期待できるんですよ。
このように、頭痛や目が疲れたという時にはツボ押しや筋肉をのばすことで疲れをとる事ができます。
頭皮がかなり硬くなっている方は、お風呂に浸かりながらマッサージすると、比較的簡単にほぐれやすくなります。
頭皮が汚れていると、マッサージの効果が出にくいので、事前にシャンプーをしておくか、スカルプケアシャンプーで洗いながらマッサージをしても良いでしょう。
入浴中だけでなく、目を酷使した後はマメに頭皮マッサージをして、眼精疲労を溜め込まないようにしましょう。
おすすめのマッサージブラシ ETVOS エトヴォス リラクシングマッサージブラシ
その他の解消方法
目の疲れを改善するには、目を休ませることと目の筋肉を柔らかくすることが効果的になります。
パソコンを1時間使用したら10分間休憩を入れるようにしましょう。
また、この時に目の筋肉をほぐすためのストレッチをすると良いです。
目の筋肉のストレッチは、左右上下を交互に見たり、遠くと近くを交互に見ることで行うことができます。
目のマッサージ
眼精疲労をやわらげる有効な手段として、頭のマッサージ以外には、目のまわりの筋肉のマッサージもおすすめです。
目のまわりにはうすい筋肉があります。目を酷使することで筋肉が疲れ、その疲れから頭痛を引き起こします。
目が疲れた時には目を閉じて、まゆげのあたりや下まぶたをやさしくほぐしてあげましょう。
この時注意したいのが力加減です。
ごりごりと強くマッサージをしたい気持ちはわかりますが、目のまわりの筋肉はとても繊細です。
強くマッサージをすると筋肉を傷つけてしまいます。
また、細い血管も通っているため、内出血の恐れもあります。下まぶたの内出血は色素沈着しやすく、クマの原因にもなってしまうので、気をつけましょう。
マッサージの他に、あたためてあげるのも効果的です。ホットタオルやアイマスクなどで血流を上げてリラックスすることで目の疲れをやわらげ、眼精疲労を解消します。
眼精疲労におすすめアイテム めぐりズム蒸気でホットアイマスク
目薬をさすことも、目の疲れを和らげる効果や目の乾燥を緩和する効果が得られます。
ちょっとした事ですが、毎日の積み重ねで疲労はどんどんたまります。
リフレッシュできる時間を作り、眼精疲労を予防しましょう。
記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
日常のトラブル
日常のトラブル