緩まない綺麗な「ロープ編み」を作るコツ
「ロープ編み」とは、二つの毛束をねじる編み方のこと。
三つ編みよりも、カジュアルでラフな質感が出せるのが特徴です♪
ねじりが解けて緩んでしまうから難しい…という方に、ロープ編みのコツをご紹介します!
まずは、ロープ編みが緩くなってしまう原因から見ていきましょう。

×編み終わりの毛先だけをクリップで留めている
手を離した瞬間にねじりが戻って緩んでしまいます。

×編み終わりの毛先をゴムで結んでそのまま手を離す
同じく手を離した瞬間にねじりが戻って緩んでしまいます。

★他の髪も一緒にクリップに挟む
他の髪も一緒にクリップで挟んで留めます。
こうすれば、手を離してもねじりが解けにくくなります。

Step1
毛束を二つに分けます。

Step2
ねじるようにして編んでいきます。

Step4
上記の【正しい仮止めの方法】のとおり、他の髪と一緒にクリップで毛先を仮留めします。
他の髪と一緒に挟むことで、ねじりが戻って緩くなるのを防いでくれます。

Step5
反対側も編んでほぐしたら、左右のロープ編みを後ろで一緒にして素早くゴムで結びます。
ゆっくり結ぶと緩んでしまうので注意!

Step6
毛先を左右に引っ張り、結び目をギュっと引き上げます。

・後れ毛を残す
顔周りに一束後れ毛を残します。

・ねじり始めを耳後ろからにする
ねじり始めを耳後ろ(指さしているところ)からにします。
そうすることで、前から見たときに、シルエットが横に膨らみません。(矢印の位置が前から見た時のねじり始め)
ロープ編みのコツは掴めましたか?
ロープ編みで一番難しいのは、ねじりが緩まないようにすることです。
素早くゴムで結べるように、練習してみてくださいね☆
■アレンジが苦手な方も安心のアイテム 貝印 ゴムリング
髪の毛がからみにくいから、ヘアアレンジがぐっと簡単になります!しかもゴム自体が目立たないから、アレンジの最中にゴムを隠すような複雑な作業も無くなりますよ!

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!