印象が変わる!三つ編みの裏編みについて
よくアレンジで使われる三つ編み。
実は、表編みと裏編み、2種類の編み方があるんです。
ここでは、裏編みのやり方を紹介します!

用意するもの
・ヘアゴム
■アレンジが苦手な方も安心のアイテム 貝印 ゴムリング
髪の毛がからみにくいから、ヘアアレンジがぐっと簡単になります!しかもゴム自体が目立たないから、アレンジの最中にゴムを隠すような複雑な作業も無くなりますよ!

Step1
三つ編みしたい部分の毛束を取り、綺麗に整えます。

Step2
毛束を3等分します。左の毛束から①、②、③とします。

Step3
③を、②の下を通して真ん中にもっていきます。

Step4
①を③の下から真ん中にもっていきます。

Step5
同じように、②を真ん中に入れます。

Step6
つづいて③を真ん中に、という感じで左右交互に繰り返します。

Step7
編み進めていき、毛先をヘアゴムで結びます。

Step8
結び目をおさえ、端から毛束を引き出します。
完成♪
ポイントは、毛束を下側に重ねていくことです。
表編みと比べてみると、編み目の印象が違って見えます!
裏編みは編み目が上に向かっているので、立体感が生まれます☆
ぜひお試しください!
■アレンジが苦手な方も安心のアイテム 貝印 ゴムリング
このアレンジに関連するキーワード

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!